ホリエモンは『悪』なのか論争から、感情コントロールの話。
先日、夫と意見の食い違いがあり、議論した。
『喧嘩した』と書かないのは、多少感情も出たものの、結果としてお互いに嫌な想いを残さずに終われたからだと思う。
こんなのは初めて。10年目で初めてのこと。
いつもは、大体、夫がダンマリを決め込み、わたしが追い詰めたあと、諦めるのがいつものパターンなのだけれど、今回は(…というか、今気がついたら、そういえば、前回も!)その場で終わらせることができた。
ちなみに、前回の議論のネタは、ホリエモンの餃子事件について。(笑)
こんな田舎のさもない麹屋夫婦が、一生懸命議論したところで、別にどうしようもないことなんですけどねw
あまりに『ホリエモンが悪い!』の一択だったので、『本当にそうなのかな?』『本当にホリエモンが悪いのか?』と、反論したら結構な口論になったのです。
こんなところで、こんなに言い合ってもなーとも思ったけれど、自分と違う意見は間違ってる!と断定する事には、ちょっと黙っていられなかった。。。
そもそも、わたしはホリエモンは嫌な部分もあるけど、尊敬するところもあると思っていて、夫は、ホリエモンは嫌なやつだ!というバイアスがかかってるんですよね。
お互いに。
意見は違って当たり前。
そういう意見も、
こういう考えも、人の数だけ想いがあって、全部違うのが自然なことだから、どこで落とし前をつけるかなんだと思うんです。
そこに感情が入ってくると、それができなくなっちゃうんですよね〜
ここ2回の言い争いでは、夫がなんとか自分の感情をコントロールしてくれたので、さっと終われました。(夫、大人になった!!!素敵!!)
大人になって、一番大事なことって、自分の感情をコントロールするという事ですかね!
気に入らないからって当たり散らしたり、人のせいにするのは大人ではありません。
とどのつまり、今日のnoteで伝えたいことは一つ!