24Diaryに込められたスピリット✨手帳學との関係性📖
クラウドファンディングで誕生した
奇跡の手帳✨24Diary✨
clubhouseの音声配信や
ワークショップに参加したことある人は
ちょいちょい聞いたことあるかと思う【手帳學】
今回は、その【手帳學】(よみ:てちょうがく)と
【24Diary】の関係性について書いてみようと思います。
え?手帳學?
聞いたことないけど〜
っていう方も、読んでいってねー😊
というわけで
24Diary プロジェクトチームのみっきーがお送りします。
24Diaryプロジェクトがスタートするまで
まずね、手帳學を語る前に伝えておきたいこと
それは24Diaryのプロジェクトがはじまった経緯。
発起人であり企画のマルヨちゃんが
5年以上前から
「手帳を作りたい!」って思ってきたとこがスタートなのね✨
マルヨちゃんは、元々舞台女優さん💃
でも、芸事の世界って厳しいわけで・・・
そんな中でマルヨちゃんは
自分はダメだ、もっと頑張らなきゃって
自分にも、他人にも
とことん厳しく生きてきた時代が長かったらしい
その結果、気づいたら酷いうつ状態で
パニック障害を併発して何もできない状態が
2年くらい続いたらしい・・・
その2年間、本当に記憶がないんだって
(そうやって強制停止しなきゃいけないくらい頑張ってたんだなと思うと・・・なんだか、胸がギュってなる😭)
そんな時に自分を助けてくれたのが手帳✨
唯一、その時書いた手帳が自分の生きている証だって話してくれた。
きっとマルヨちゃんにとって
手帳って
「スケジュールを管理するためのもの」
っていうより
「自分の人生のパートナー」
だったんだろうなって思う。
私自身も、2020年の8月ごろ
ちょっとした人間関係のイザコザから苦しくなって
息もできないくらいになっちゃったことがあって
その時、「手帳を書く」ことで、助けられた経験したから
マルヨちゃんのストーリーにめっちゃ共感したんよね!
そんなマルヨちゃんの経験から
「手帳を作りたい!」
「手帳を書くことで人生を前向きに過ごせる人を増やしたい!」
って思うようになったらしい✨
でもさ、手帳作るったって
素人がどうやったらいいの???って色々探してた時に
出会ったのが【手帳學】なんだって😊✨
手帳學って、そもそも何? 何をやってるの?
手帳學についてわかりやすく知ってもらうために
ホームページ(手帳學のすヽめ https://techogaku.com)から引用します
⬇️
手帳學とは
本物の使命(=人生の「目的」)を発見し
人生のビジョンストーリーを描き、
最高に自分らしく輝く生き方を実現するための
手帳を用いた学問です。
「誰もが学び実践できる」ようにという思いを込めて
『手帳學』と名付けました。
手帳とは自分自身のためのもの。
その活かし方によって人生を変えることのできるツールなのです!
『手帳學』が対象にしているのは目標ではなく、「目的」です。
他の誰でもない自分自身が、
心から最高に自分らしく輝く生き方がどんな生き方なのかを明確にし、
富士山の山頂(最高に自分らしく輝く生き方の実現)
に到達するためのメソッドを学ぶものです。
簡単にまとめると【手帳學】とは
「最高に自分らしく輝く生き方」を手帳を使って実現するための
学びと実践のコミュニティです!
講座や各種イベント、情報発信などを通して
1人でも多くの肩が「自分らしく輝いて生きる」ことをサポートしています😊
下の写真は手帳學の受講生さんスタッフさんの面々の集合写真✨
とっても楽しそうなのが伝わってきます‼️
おっ、マルヨちゃん発見📷✨
手帳學のセミナーに参加して走った衝撃
そして、マルヨちゃんは「手帳を作りたい!」と
色々探してる時に【手帳學体験セミナー】を見つけ
何気なく参加してみたところ・・・
そこで学んだ内容に
雷のような衝撃が走った!!
そうです。
「自分が目標設定の落とし穴」にハマって
苦しんできたこと
そして、
「そこから抜け出すための光明」が見えたのです!
そして【手帳學】の講座を受講することに決めたそうです✨
手帳學のエッセンスを盛り込んだオリジナル手帳。それが24Diary✨
手帳學にもオリジナルの手帳があるのですが
当時マルヨちゃんがメインでやっていた仕事は
時間が不規則なお仕事。
6時〜22時のタイムラインの手帳學の手帳だと
書きたい時間帯が書なかったそうです。
そこで
0時スタート24時終わりの時間軸の手帳が欲しい!
しかも、
手帳に書くといいってわかってても
なかなか書けないとか、続かないっていうのもよくある話
だからこそ
書くこと自体が楽しくなって、書きたくなって
書いているうちに
自然と自分らしい人生にシフトしていける
そんな素敵な手帳を作りたい!
手帳學のエッセンスを盛り込みながら
・0時スタート24時終わりの時間軸
・持ち運びしやすい冊子タイプ
・もっているだけでワクワクするデザイン
・自然と書きたくなる素敵な色使いと紙へのこだわり
などなど、こだわってつくったのが
24Diaryなんです!
もちろん
【手帳學】の代表、シゲちゃんから許可をいただいて
そのエッセンスを用いていることを
24Diaryの手帳本体の最後のページに記載して製作してますよ✨
マルヨちゃんが【手帳學】を通して
自分の本音に向き合い
「本当は自分はこうありたかったんだ!こうしたかったんだ!!」
という想いに気づき
人と比べず自分らしく生きることを選択し
自分を導いてくれた
【手帳學】のエッセンスを
自分がより実践するのはもちろん
身近な人たちにも伝えて
周りの人をもっと幸せで笑顔にしたい!
という想いから生まれた手帳・・・
それが、24Diaryなんです✨
あ、ちなみに
これを書いている私みっきーも
手帳學の卒業生です😊
おかげさまで
「お金のために働く」生き方から脱却し
「使命のために動く」生き方に
シフトすることができています✨
だからこそ、マルヨちゃんの想いに共鳴して
一緒に24Diaryの製作に携わることができました♪
そして
「24Diaryを世界一の手帳にする」
というビジョンに向かってワクワク進んでいるところです✨
24Diaryにつまっているエッセンスを実践すれば
誰でも、自分の本音に気づき
送りたい人生へと、少しずつかもしれませんが
シフトしていくことができます‼️
3ヶ月間取り憑かれたように
手帳のワークショップを開催して
誰よりも先行して使ってきた私が実感しています✨
24Diaryをまだお持ちでない方、
今回のバージョンはクラファン 特別仕様で
1000冊限定です‼️
いつからでも始められる
日付フリータイプで1冊3ヶ月の仕様ですので
まずは試してみてくださいね😊✨
そして
手帳學が気になるな〜という方は
手帳學のすヽめをチェックしてみてください😉
メルマガや体験セミナー、受講生さんのインタビューなどありますよ!
今回は
24Diaryと手帳學の関係性について書いてみました。
質問や応援メッセージありましたら
超気軽にコメントしてくださいね〜♪
(実はコメントがないので、みっきーはしょんぼりしてます笑)
それでは、今日も最後まで読んでくださって
ありがとうございまーす‼️