見出し画像

アボカドの植え替え日和

2024年春、アボカドの水耕栽培に初挑戦。
我が家のアボカド三兄弟は、
ようやく発芽しました。

2024/05/28
2024/06/16

このカップのままでは
太い根っこが苦しそうなので植え替えしました!

▼根が出るまで

初号機は水耕栽培へ

茎も伸び、大きく成長した初号機。
太陽の方へ会釈しています。

根がカップの底面に着いてから、
発芽しはじめました。
小さなカップの方が発芽しやすいのかな。

2024/06/16

なぜ土栽培でなくて、水耕栽培としたのか。
園芸店にて、見た目がカワイイ!となった
ハイミニビビスモーキーの鉢が
水耕栽培専用でした。

家へ帰ってから普通の土栽培用の鉢ではないと知り、慌てて100均でハイドロボールや根腐れ防止剤のゼオライトを購入。
無事に植え替えました。

水耕栽培用の鉢は、
水の残りがわかるのが面白い。
結構、水が減っていく。
カップの頃は毎日水を換えていたので
気づきませんでした。

2024/06/19

そして、上の写真にあるように、
ワイヤーで茎を曲げ始めたのです。

そして、折った。

今朝の出来事でした。
徐々に曲げていこう、
もう少し、もう少し…と
油断した結果、ポッキリ。

結構ショックを受けたけれど、
検索してみると摘心といって
剪定することにより、
横から脇芽が生えてくるそう。

大きく育てるつもりはなかったので、
いつかは摘心していたと思います。

それでも落ち込むもんは落ち込むが。

アボカドは日光に当てた方が
強く成長するそうです。
水耕栽培なので直射日光に
当てることは難しいですが、見守っていきたい…

弐号機 and 参号機は土栽培へ

さて、我が家のアボカド三兄弟の
弐号と参号は土栽培にすることにしました。

水耕栽培と比べて、
土栽培の方がたくましく育つらしい。
初号と比べて成長していない
2つを土栽培へすることに。

お尻が赤い弐号さんですが、
太い主根に合わせて
細めの根が交差するように
生えてきました。
美脚です。

2024/06/16 弐号

初号と参号は主根1本! だったので、
根も個性が出ている。

そして、参号は個性的な発芽でした。

他の子は、種の下が割れる→発根
→種の上が割れる→発根
参号はなかなか、上が割れないなあ、
と思っていたら…

よく見ると…
発芽!

発芽の仕方、横着じゃない?
種が割れるの、待ちきれんかったらしい。

なんというか、末っ子ぽい……

要領がいい末っ子ぽさがある。

そして天気が良い日に、ベランダにて
植え替えを決行!

鉢底石は軽石

近所の100均では
園芸シートが売っていなかったので
レジャーシートを使うことに。

鉢は園芸店で悩んだ末、
お揃いの鉢にしました。

土は「室内向け観葉・多肉の土」を使用。
これからの梅雨の時期、
虫が寄りつきにくいこと・水やりの
タイミングが分かりやすいこと、が
決め手でした。
土は大きめのサイズを購入し、
多肉植物の仕立て直しにも使用する予定。

土が剥き出しになったままの
他の観葉植物のマルチング材として載せるなど、
いろんなことに使える見栄えよい土です。
触りごごちは、土を触っているより、
石を触っているような感じ。

弐号
参号

あと、実験的に弐号はベランダ管理に変更。
ついでにワイヤーは外しました。
もう折りたくない…
たくましく育っておくれ…

植物たちが梅雨のジメジメに
負けないといいですが。
どうなるかなぁ。


おまけ:金のなる木の赤ちゃん

実家から拝借した金のなる木の葉っぱ。
他の多肉植物の鉢に、適当に置いていたら、
なんと発芽しました!

はじめての葉挿し

期待していなかったので、
めちゃくちゃ嬉しい。

親葉が枯れ始め、こりゃダメだったか…と思っていたら、赤ちゃんがいました。
そこで奥の葉を確認してみると、
根だけ生えていました。
いわゆる「イカ状態」。
こうなるとなかなか芽は出ないらしい。
微かな望みを託して、赤ちゃんとともに新しい土へ引っ越しました。

金のなる木は、昭和初期に若葉へ5円玉を通してお金が成ったように販売して流行ったらしい。
せっかく赤ちゃんから育てるなら、
5円玉を通してみたいなあ。

水のやりすぎには気をつけて
育てていこうと思います。
大きくなるのが楽しみ〜


▼無事に葉が出ました!