マガジンのカバー画像

石段の家2号館 Reリノベーションプロジェクト雑記帳

10
広島県呉市両城の小高い丘の上にある「石段の家2号館」。ここを拠点にきままに過ごす日々を記録するためのNoteです。 インスタアカウント: @re_re_ishidan
運営しているクリエイター

記事一覧

両城版アルベルゴ・ディフーゾを考える

もはや周回遅れかもしれないが、発想のスタートとして、そして両城の今後の一つのあるべき姿と…

ムー
6か月前
3

ミズベデカンパイ!のビックウェーブに乗ってみる

前回こんな妄想を垂れ流していた。ちょうど呉高専であるイベントが計画されているらしく、久々…

ムー
7か月前

セミナー参加メモ:「二拠点生活」は新たなスタンダードになるか

「二拠点生活」は新たなスタンダードになるか  ~ 実践者・行政・メディアの視点から考える …

100〜
割引あり
ムー
8か月前

7月7日の午後7時7分。石段の家2号館でミズベデカンパイ!する方法を考えてみる

「ミズベデカンパイ!」という全国各地で同じタイミングに乾杯するとい一大ムーブメントにかこ…

ムー
8か月前
3

「二拠点」というテーマを自分の中で発酵させる、という決意

移動のコストが下がった今こそ、二拠点、多拠点での活動も選択肢として当たり前になりつつある…

ムー
9か月前
15

デジタル石段の家2号館に色がついたらしい

現地(広島)になかなか行けない中でも進むプロジェクト。 この記事のつづきです。 仮想空間…

ムー
10か月前
3

石段の家2号館・デジタルツイン計画始動

リアル(現実空間)とバーチャル(仮想空間)の両方で、石段の家2号館に行ける日が来るかもしれない。デジタルツイン計画が動き始めました。 このアイデアは建築関係の友人から提案してもらったもので、どうやって使うかはまだ考えていないがまずはやってみよう、ということになりました。感謝。 石段の家2号館の建物の壁面を、漏れのないように全面撮りまくり、図面と見比べて3Dモデルを立ち上げるところから始まっているようです。ここから、色を入れたり細部の仕上げ作業が発生するとのこと。 デジタ

石段の家2号館オープンデー Step.1 (2024.3.10sun)

本稿は下記まとめnoteの一節として書いています。 2024年3月10日。前日から2号館に宿泊してお…

ムー
10か月前
2

石段の家2号館オープンデー Step.0 (2024.1.2tue)

本稿は下記まとめnoteの一節として書いています。 2024年1月2日。新年を迎えてすぐ、私は2号…

ムー
10か月前
1

石段の家2号館Reリノベーションプロジェクトまとめnote

このNoteは石段の家2号館Reリノベーションプロジェクトの概要や日々の記録をまとめたものです…

ムー
10か月前
19