ストリートファイター6がかなり面白い
人生で初めて格闘ゲームに触れてみた。元々格ゲーは1vs1で戦うゲームでチームゲームじゃないので興味はあったがコマンドやらコンボやらの難易度の高いテクニックが要求されるので中々手が出せずにいた。
今作ストリートファイター6では従来のコマンド入力方式の操作タイプ"クラシック"に加え、コマンド入力を省略しワンボタンで必殺技が出せてコンボもアシスト機能があって手軽に行える操作タイプ"モダン"が実装されている。
この"モダン"という操作タイプは"クラシック"と比べて操作がお手軽である分、必殺技の威力が8割しか出なかったり出せない通常攻撃があったりなど制限はあるが、"クラシック"に比べて直感的な操作が容易であり、相手の行動を予測してあらかじめコマンドを仕込んでおくみたいな"未来予知にすら到達する知恵"を持っていなくても格ゲーを楽しめる操作タイプになっている。
格ゲー古参プレイヤーはこの"モダン"に関して表立って活動してるプロや配信者は肯定的なスタンスでいるが、表立って活動はしてない一般プレイヤーはたぶん「けっ、なーにがモダンだ。んなもん格ゲーじゃねえ」って思ってると思う。まあクソどーでもいい。
要は車の"マニュアル"と"オートマ"みたいなもんだってプロは言ってた。
余談だが、対戦中、自分と相手のHPバーの上にそれぞれ操作タイプが分かるようにモダンとクラシックのアイコンが表示されているのだが、仮にこのアイコンが表示されないような仕様になったらしれっとモダンに移行するクラシックプレイヤーは多そうだなって思った。見栄張ってクラシックでやってる自称中級者はたくさん居そう。俺はそんなやつらに勝ってその小さなプライドに合掌したい。
格闘ゲームは最初にも言った通り1vs1で戦うゲームなのでチームの味方に暴言を吐かれる心配はない。そこが自分に合っていると思うし"モダン"によって格闘ゲームの敷居も下がってやりやすくなってると思うので続けられるような気がする。ポケモン? 知らんなあ
ストリートファイター6が出る前までの格闘ゲームはコマンド入力やコンボなどの難しい要素のせいで敷居の高い初心者お断りゲームであったと思う。だが、今作の登場で初心者が新規参入しやすいシステムを構築し、さらにプロや人気配信者による大会等のプロモーションのおかげで、誰でも楽しめるものだということを自分は知ったし世間も認知したと思う。なので、今後このゲームがどんどん流行っていってほしいし、自分も特に目標とかは決めてないけどランクマッチでやれるところまでやりたいなと思っています。
また書きます!