
Photo by
kaeruconet
大根
今日は大根の種まきをば。
草茫茫の上の畑に、なんとか耕して一畝だけ作って、先日大根の種をまいた。
1/3芽が出ていて、1/3芽は出ていたが虫食いと暑さにやられてへんてこりんに。
今日は、その芽が出てないとこに再度種まきと、もう一畝作って種まきをする。
前回は耐性総太りの大根の種をまいたが、今日は聖護院大根の種をまく。
聖護院大根は丸い大根なのだが、これがすんごく美味しい。
煮物にすると、柔らかくて甘くて、激うま!なのだ。
だから、毎年必ず作る大根。
聖護院大根は、他の大根よか種まきの期間が短い。
8月中旬から9月中旬くらい。
なので、私は何をおいてもこの大根の種まきを優先する。
本当に美味しいのだ。
冬になると毎日大根を煮て食べる。
よく飽きないものだと我ながら思うが、美味しくて飽きない。
それは石油ストーブに土鍋をかけて、大根を煮るからだろう。
私は土鍋が大好きだ。
我が家のキッチンはIHクッキングヒーターで、本当は一年中土鍋料理がしたいのだが出来ないから(IH用の土鍋もあるがあれは違うと私は思う)
冬の石油ストーブでする土鍋料理の味が、冬の楽しみだったりする。
いつも石油ストーブの上には土鍋をおいている。
なにかしら料理してるから、石油ストーブの上で二品くらい出来てしまう。
夕飯の支度が楽!
そのために大根は必須。
特に聖護院大根はどうしても我が家にはいるのだ。
まだ暑いけど、冬の大根をワクワクしながら思う。
お~~、雨が降ってきた。
種まきしたから、ちょうどいい。
明日も畑モード。
畑を秋冬仕様に変えねばならぬ。
がんば!