R6.11/5 横浜市長杯
神奈川大学
松平(市原中央) 2/R/191/88
◯球速帯
ストレート:123〜132km/h
◯メカニクス
アンダースロー。常にセットから投球し、テイクバックは小さくコンパクト。躱すというより、変化球を活かさなくてもストレートで押し込む事も出来る。
◯その他
特になし
本間(松本国際) 2/185/95
◯球速帯
ストレート:138〜143km/h
◯メカニクス
長身ワインドアップから投じる。角度はあるが、若干巻いたジャイロでのリリースに見える。そのためスペックに見合う出力が出ていない。
◯その他
特になし
石井(相洋) 4/R/175/79
◯球速帯
143〜 146km/h
◯メカニクス
並進に入る時に重心を下げて、抜重をするような形で右脚で床反力を得る。
◯その他
本田(相洋) 4/R/176/78
◯球速帯
ストレート:140km/h
◯メカニクス
タイミングとしては早めに、位置としては遠目にトップを作る。内側安定機構へのストレスが大きい投球動作。肩の内旋筋群や尺側筋群の調子にパフォーマンス、痛みが左右される。
◯その他
特になし
城西国際大学
領家(関東一) 4/R/172/72
◯球速帯
ストレート:133〜141km/h
◯メカニクス
立脚から、並進・リリースまでが速い。速度が高い。ただ体幹の前傾も甘く見えるので加速距離を稼げてはいない。
◯その他
山根(神戸国際大附属) 4/L/172/76
◯球速帯
◯メカニクス
テイクバックで重心を落として並進。トップに入るタイミングが遅いため、動作の乱数幅が大きい。ゾーンに入れる事の出来ない投球動作、またリリースポイント。
◯その他
特になし
西村(大森学園) 1/R/185/92
◯球速帯
ストレート:136km/h
◯メカニクス
下に落とすようなテイクバック。若干遅めにトップを作る様に見える時もあるが、概ね良い。
◯その他
特になし
注釈
※あくまでも肉眼で確認した投手のみを、完全な主観によって判断しています。
※球速帯はスコアボードに映し出された球速表示を自分が確認した範囲での数値です。
※投手のプロフィールは、"名前(出身校) 学年/投球側/身長/体重"で表しています。
※あくまでも主観です。