一般市民として生き残る:『This War of Mine』を今さらプレイ
みなさん、積みゲーってありますか?
私はsteamで購入してから積みゲーだった「This War of Mine」を今更ながらやっています。
どんなゲーム?
選択するステージにもよるのですが、2~3人の人物に指示を出してサバイバルを生き残るゲームです。アクション要素も少なく、鈍くさい私でも十分遊べます。
操作はマウスでここに行けとか、ここをバールで鍵を壊せとかそんな感じ。
右クリックとマウス操作だけで、だいたいが済んでしまいます。
ゲームの概要
目標としては戦争の中で一般市民として生き残ることです。結構、悲惨なエンディングもあるのでそういうのが苦手な人はやめておいたほうがいいかも。
ゲーム自体は2014年にリリースされています。たぶん、安売りの時に買ったと思うので、私が購入したのはだいぶ後だと思います。
今だと2300円で、私は購入履歴だと498円の時に買ってるみたいです。何かのセールだったのでしょうか……きっと安いと衝動買いをしたのだと思います。
知らなかったのですが、スマホやPS4、Nintendo Switchでもできるみたいです。
さっき、手持ちのアンドロイドで確認したところ1600円の買いきりアプリでした。無料アプリが多い中で硬派な感じですね。スマホを試してみたかったのですが、高いのでやめておきます。
こんな感じで進めていく
昼間は外に出るとスナイパーに狙撃される危険があるとかで、拠点で作業をする。一日目は使えるものを探したり、ベッドを作ったりで忙しいです。三人同時に指示を出さないといけなくて、パニック気味になる。
夜は近くの廃墟や教会、スーパーなどに物を探索しに行きます。
攻撃的な人物もいるのですが、助けを求めてくる人もいます。最初は人のいなそうな場所に行くといいでしょう。
行く前に場所の説明や危険度が出てくるので、そこで行く先の様子が分かります。実際に行くとそんなに危険でない場合もありますが、危険ですぐに逃げ帰ってこないといけない場所もあります。
いろいろな困難があり……
食料の確保が難しく、計画的に進めていかないとすぐに飢えてしまいます。
あっ、ちなみに夜の探索に行っている時に、結構野盗が襲撃に来るのでバールやスコップを早めに作っておいたほうがいいです。一人が探索、残った人間で拠点を守るようになります。残っている人間が多い場合は一人を寝かせて、昼間に料理を作ったり、道具を作ったりの作業をさせます。
なので二日目からは寝ている人がいるので、かなり拠点での操作が楽になります。
下手な私でも最初にやったステージは18日間生き残れました。
おそらくもっと生きていれば助けがくるのでしょう。エンディングまではまだまだ遠い感じです。
まとめ
基本的にはこんな感じで進めていくゲームです。私もまだまだ始めたばかりなので、わからないところが多いですが、かなり面白いです。
Steamを使っている方は安売りの時にでも購入してみてはどうでしょうか。