エイム時にセンサーを感じ取れるようになるには?
Ryanguru式エイムを求め、センサーを軸にエイムを動かそうと目指す人は多いだろう。私もかつてそうでした。
しかし、そこで難しいのが「そもそもセンサーを感じることができない」ということ この感覚がわからない人にとっては、もはやセンサーと言う言葉が宗教にすら聞こえる。
それもそのはずで、センサーを軸にエイムしましょうとか、センサーを感じましょうっていうのは、出来るようになった時に初めて分かる感覚だからだ。
そこで今回は、私がおすすめするセンサーの感じる練習方法をお伝えする。
・お金を払って簡単にできる練習方法
・お金を使わずある程度簡単にできる練習方法 を紹介する。
■お金を払って簡単にできる練習方法
手順
①センサーのマウスソールを2枚貼る
②マップ上の細かな線をなぞる
③射撃をする
手順①センサーのマウスソールを2枚貼る
ネタではなく真剣に言っています。2枚貼ることによあって、不安定になりますがセンサーの位置が感じとれるようになります。
ちなみに3枚はるとセンサーが反応しなくなります。(内緒ですが5円玉もダメでした)余談ですが、Ryanguru先生にそれ良いねと言われましたw
手順②マップ上の細かな線をなぞる
センサーエイムとは、マウスを振るのではなく、センサーでなぞるのが基本動作です。センサーに集中してゆっくりとマップ上の細かな線をなぞっていきましょう。焦ってはダメです。5分はなぞってみてください。
手順③射撃をする(OWのハバナエイムがおすすめ)
なんとなくセンサーでなぞるというイメージが掴めてきたら、徐々にエイムをしていきます。ただし、ゆっくりと進めていってください。くれぐれもマウスを振ってはいけません。センサーに集中してなぞりましょう。
上記を繰り返していき、徐々にスピードを上げていけば自然と身につくでしょう。
■お金を使わずある程度簡単にできる練習方法
手順
①ペンを親指・薬指・小指で握る
②その状態でペンを動かす感覚を覚える
③ペン先をマウスセンサーに置き換えて細かな線をなぞる
④射撃をする
手順①ペンを親指・薬指・小指で握る
マウスと同じようにペンを握ってみてください。
手順②その状態でペンを動かす感覚を覚える
その状態でペンを動かして色々書いてみてください。直線を書いたり、円を書いたり、漢字を書いたりなんでもOKです。数分間行いましょう。
手順③ペン先をマウスセンサーに置き換えて線をなぞる
次はマウスを握りましょう。ペン先がマウスセンサーの位置にあると思い込んでください。そのままゆっくりとマップ上の細かな線などをゆっくりとなぞってください。数分行いましょう。センサーから集中をそらしてはいけません。
手順④射撃をする(OWのハバナエイムがおすすめ)
なんとなくセンサーでなぞるというイメージが掴めてきたら、徐々にエイムをしていきます。ただし、ゆっくりと進めていってください。くれぐれもマウスを振ってはいけません。センサーに集中してなぞりましょう。
上記を繰り返していき、徐々にスピードを上げていけば自然と身につくでしょう。
■注意点
上記を練習していけばなんとなくセンサーを感じ取れる様になると思います。ただし、いくつか勘違いしてほしくない点がありますので注意してください。
・手首は使ってOK、軸にするのがNG
・ゆっくりと行うのが大切
・初めは思い込みが大切
■最後に
私は喋るのが苦手で文章だけになってしまい大変申し訳ないです。できるだけコメントには対応しますので、お気軽に仰ってください。 また、Ryanguru先生から直接コーチングを受けたことはありません。
ただ、色んな過去の動画を自分で翻訳したり、Twitchでコメントしたりして多分こうかな?って所までは持ってこれました。
少しでもお役に立てたら幸いです。