電験三種学習記録(2023年ついにCBT受験で合格しました)
2020/10/15
4年間の学習計画の一年目が終わりそう。
桜庭裕介さんのサイトと電気の真髄さんで勉強中。
電験合格の先生の動画もわかりやすくて良い。
桜庭さんの法規講座を集中的に学習。
電力で見た曼荼羅みたいな一覧表は斬新。
2020-10-20
寝る前と起きてすぐの暗記を再開。
不動さんの本を中心に暗記。
それと今週末に電験合格発表。科目合格しようと毎日勉強。電験2種受かるまで毎日コツコツ勉強する予定。電験3種で終わらせない。
2020-10-21
兎にも角にも新電気を読むように心がける。新電気新電気。
2020/10/22
耳が空いてればYou Tube電験動画。
目が空いてれば新電気。
手が空いてれば電験三種過去問。
2020/10/23
機械が自己採点で50点だったから、もしかしてとおもったが、全科目不合格だった。予定通りだけど、少しがっかり。
来年に向けてコツコツ勉強。残り3年で合格すればいい。長期戦だから、電験三種以外のエネルギー管理士や電工や電験2種もコツコツ解いていく。
2020-10-24
物理学の本でも並行して勉強。
静電気と磁気のところはさっぱりわからんから物理学から勉強やり直し。
2020-10-26
毎日コツコツ学習を習慣づけるために、わざとかんたんな問題を毎日解くことにする。
2020-10-28
今年の機械試験の復習。
2020/10/29
漫画でわかるシリーズを読み返す。
ふぉろーあっのところの解説が詳しくわかりやすい
2020/10/30
暗記中心。
磁石って、磁気保持してるの、仕組みがよくわからない。原理はコイルに電流が流れてるのと同じはずだけど、磁石の中に電流が流れてるのか?
2020-11-06
電験三種難し過ぎると感じることがある。コツコツやります。
2020/11/08
少しずつだけど、電験がライフワークとして組み込まれつつある。日本エネルギー管理センターの大西先生が言ってたけど、生活の一部に取り入れられると受かるらしい。
まずはコツコツ勉強。
2021-01-02
記録してなかったが、コツコツ勉強できた。
不動先生の本を初めて電子書籍でなくて紙媒体で購入した。
あと、法規アプリ。
2021-01-17
不動先生の本で手応えを感じ始めた。やはり、紙媒体で勉強するのは良い。どこまでわかっているか書き込み出来るし、補足もしやすい。スキマ時間に直ぐに開いて学習出来る。
ギノさんの法規アプリの進捗率が3割になった。公開され次第、課金してたけど、最近新しい問題が追加されないから、進捗率だけが増えてきた。多分、このペースだとすべての問題が公開されたとしても8月の試験日までに一通り解き終わりそう。法規は今年合格したい。
2021-03-09
ここ一ヶ月ぐらいのこと。
ギノさんのアプリはコツコツ課金して勉強してる。電験受験日2ヶ月ぐらい前には、すべての項目が公開されるのかな?ペース的に。法規受かったらこのアプリのおかげ。
機械科目中心で勉強してる。
今年は法規と機械中心。今年は一課目は合格するぞ。
2021-03-13
不動先生のハンドブックを購入。風呂場と雨の日の外以外はずっと手元に置いてく。濡れるところでは防水ノートで勉強。
汽力発電メモ。ガスタービンは外気温が低い方が発電効率が良い。
2021-06-16
ながらとスキマで学習再開。
動画や音声で電験学習。
スマホアプリでスキマ学習。
Ankidroidが凄すぎて、軽くショックを受ける。
2021/09/14
全科目落ちました。たぶん。
でも進歩した。
2年目では上々。
理論55
電力55
機械30点台
法規55点
年2回になるし、一課目でも受かれば、残りの科目に集中してより点数伸ばせる。
自己採点後は、60点未満だから、クヨクヨしてた。でも、今は来年に向けて勉強してる。次は受かる。
2021-09-25
今更、電験合格先生の動画が凄い。
分かりやすい。もし、次回電験合格したら、電験合格先生のおかげ。
2021-10-22
電力合格しました。
2回自己採点しても、あと一問足りないはずなので、マークミスして合格と思います。
もしくは、問題不備で正解が2つ以上ある問題で採点対象外となり、全員一問分の点数が配布されたか。
どちらにしても、少しサプライズラッキー。全科目不合格でなくてよかった。
電験学習で毎日やること。不動本の論説を電力以外。法規アプリ。機械を電験合格先生。ankiで簡単な回路問題。
2021-10-30
今週の学習家計簿。
総じて丸。電験合格も暇あれば見てる。四機は直流機を一通り不動本出来た。毎日法規アプリやってる。
やはり、電力やらなくて良いのが、集中力高めてくれる。
2022-07-23
あと一ヶ月で電験三種の受験日。
今回は残り3科目をまんべんなく分散して勉強した。相対的に法規に重点を置いた。本来は法規が一番勉強時間が少なくて良いはずなのに同じだけ勉強したから。
あと、今回はZoom講義に力入れた。
また、過去問は一年ごとにやるのでなく、分野ごとに解いた。
2022上期
受験科目3科目全て不合格。
力不足。
2022年下期
3科目受験。
理論と機械合格。
残りは法規科目だけ。
2023-04-29
法規をひたすら学習。
アプリ。動画。SNS。不動本。北爪本。過去問題集。情報カード。まとめたキャンパスノート。Zoom講義。
次で合格する。
2023年
CBT受験
法規科目のみ。
結構ぎりぎりで合格。
勉強スタイルや生活スタイルもこの4年間で大きく変わった。
CBT受験から逆算すると、最初からタブレットやスマホ中心で勉強しておいてよかった。
応援いただいた皆様、どうもありがとうございました。
引き続き、エネルギー管理士や電験二種をめざして学習します。
ここから先は
¥ 100
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?