![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137429528/rectangle_large_type_2_125a3fb83a9cfb05aa1cb9777b453b42.png?width=1200)
かがみの特殊少年更生施設:ネタバレを極力抑えた攻略のヒント
今個人的に激アツなクリエイター集団「第四境界」が無料公開してくれたARG(日常空間がゲームの舞台になるジャンル)、「かがみの特殊少年更生施設」(リンク飛びます)。一見普通のホームページですが、そこかしこにめちゃくちゃ不穏な空気が漂っています。しかし、実のところHPをやみくもに探すだけだと一向に話が進まないので、今回は過度なネタバレにならない程度(軽度はあるってことだよ!)に攻略の流れを紹介したいと思います。
1. まずはホームページを見てみよう
![](https://assets.st-note.com/img/1713202890119-LVDmlHquJV.png?width=1200)
実はホームページの大部分はすっ飛ばしても良いのですが、ここは雰囲気を大事にするために謎解きをしてみましょう。
・更生のキセキ.pptx
パワポファイルをDLして閲覧します。一見普通てか何の参考にもならんクソパワポですが、写真のうちの一枚が不自然に見切れているようです。ひょっとしたらトリミングされたのかな?誰かが隠れているかも・・・
・PR動画
このカット編集をしたヤツは誰だあっ!(KIBRYUZN)
・愛宝新聞
3つあるうちの1つに、よく見るとフォントがおかしい文字が混じった紙面があります。その文字を拾ってみると・・・?
院生作品
![](https://assets.st-note.com/img/1713202936465-q5DH9vPIWp.png)
メッセージの宝庫です。院生の悲痛な心の叫びが聞こえてきます。ここでは特にストーリー上重要なものを抜粋します。
・職業訓練ポスター
やたら数字が散りばめられたポスターです。モニターに映った一見意味不明な文字列がヒントになっています。このポスター、総文字数どれくらいありますかねえ。
・マンガ
消し方が潔すぎる4コマと若干のBL臭漂う「バイカラー・ムーン」(リンク飛びます)というマンガがあります。
そしてこのバイカラー・ムーンこそが謎解き全ての起点になります。絵をクリックすることでPDFの長編マンガに遷移します。(私はただの一枚絵だと勘違いして最初スルーしましたけど)。しかし、これだけ読んでも話は何も進展しません(どういうことなの・・・)。なぜなら、読めばわかるとおり主要な情報にクソ雑修正が加えられまくっているからです。ヒーターのくだりギャグとしてはすげえ面白い。後述するTwitterの動画に掲載された、修正前のバイカラー・ムーンと比較して読むことによって、重要なキーワードが明らかになっていきます。
・作文
一つだけ、消しゴムかけの甘い作文が混じっています。筆圧強すぎぃ!他の三つも一部誤字が見られますが、取り立ててヒントにはなっていないようです。
2. Twitterアカウントの動画を見よう
![](https://assets.st-note.com/img/1713202983603-WM2iZgFDJT.png)
「気付いて」(リンク飛びます)という名称のTwitterアカウントの動画を見ることが、ストーリーを進めるうえで必要不可欠です。HPだけでは絶対攻略できません。
そこそこの数の動画がありますが、特に重要なのは前述のとおり、修正前のバイカラー・ムーンが1ページずつ見られる動画です(修正前の4コマもあります)。小さい画面だと見づらいので、マンガの動画を拡大して読みつつ、各ページ、特に重要そうなページをスクショに収めましょう。このゲームはいかにキーワードをHPの検索にかけるかが肝で、かつ、二つ組み合わせることも頻繁にあります。理想を言えばキーワードをリスト化しておくといいでしょう。人物名や専門用語だけでなく、数字や組織名も大事かもしれません。
3. HPとTwitterのバイカラー・ムーンを比較しよう
![](https://assets.st-note.com/img/1713203036835-uokNiRGIu0.png)
二つのバイカラー・ムーンを比較していくと、「なんでこんなのが修正されてるんだ?」という疑問が浮かぶと思います。たとえば、何気ない本のタイトルとか・・・。
そういった疑問がここでは重要になるので、とにかくキーワードを集めて検索にかけてみましょう。検索にかけて出てきた新情報にも、多くの場合新たなキーワードが眠っています。明らかになにかありそうなキーワードなのに何も出てこない場合は、二つ組み合わせる必要があると考えましょう。
i. 詰みポイント
![](https://assets.st-note.com/img/1713203091203-CkUNTEXN5t.png?width=1200)
しかし、そうやってHP内でキーワードを集めているだけでは確実に詰まるポイントがいくつかあります。そういう時はググる必要があるのですが・・・さすがにこれは9割の人が詰むと思ったので、以下に直球のヒントを書きます。HPで使える直接の検索ワードではないので、進めていくうちに思い当たったらググってみてください。何も知らずにググったらダメよ。
・ロールシャッハテスト、PFスタディ、TAT絵画統覚検査。あと一つは?
・精神科専門の薬剤師資格と言えば?
・デンマークの北欧神話ゆかりの街と言えば?
このあたりの流れを抑えておけば、マンガで得られるキーワードを起点に進めることで最後まで進められるはずです。それでもキーワードの組み合わせは難しいけどね!ここはキーワードのグループ化や試行回数が求められるところです。
ii.コレクターのためのおまけヒント
![](https://assets.st-note.com/img/1713203188814-vJsZnnrOfy.png)
攻略には直接関係のないページがいくつかあります。そのためのヒントをついでに残しておきます。自力でやるわボケって人は見ないでね♪(今さら)
・URLを見ると、欠番になっている作品があることがわかる
・URLを一部削除することで見られるページがある
・公開されている職員の名前を検索するだけで見られるページがある
・しょうもない内容っぽいのに404になるページがある
・有名な問題そのものがキーワードになっているページがある
・あるデータの内容から名前を特定できる院生のページがある
・凶器から事件の詳細を知ることができるページがある
・黒塗り部分を推測しなければ辿り着けない事件名がある
・凶器と事件現場を組み合わせることで見られるページがある
しかしねぇ!読後感ありますねぇ!余韻があるから記事を書かせていただいたってことなんです。つまらなかったら書きませんから!「かがみの特殊少年更生施設」、ぜひ卒院を目指して頑張ってください!