![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121456532/rectangle_large_type_2_39e6a3aab6a4006d3d070ffc3ed0d4a7.png?width=1200)
東方Artificial Dream in Arcadia攻略情報
東方Project&女神転生リスペクトゲーム、ようやっとクリアしました!長かったー!!つくづく1200円とは思えないボリュームでした!
菫子と各ダンジョン攻略用のスリーパー(東方キャラたち)の育成方針、そしてネットで拾った攻略情報を一部共有するためのNoteをここに残しておきますので、今後プレイする方のお役に立てれば幸いです。
各種データについて(リンク先ネタバレ注意!)
各スリーパーの出現場所、耐性、ハイジャックで入手できるアイテムと金額、使用する技等々はコチラのスプレッドシートからご覧になれます(海外の有志がまとめたものです。英語ですが何となくわかると思います。)
そして全ダンジョンのマップを網羅したリンク先がコチラになります。
なお、当たり前ですが、いずれもスリーパーの並び順やマップで今後の展開がモロバレなので、自己責任で閲覧ください。
私は最初見てなかったんですが、最終盤のとあるダンジョンで心がポキッと折れて検索しちゃいました・・・。こんな私を笑うかね?
菫子の育成方針について
私的にはAGI最優先で、次点でINT、MAG、VITを均等に上げました。
理由としては菫子はヒーラー/サポーター一択だからです。
菫子が死んだら問答無用でゲームオーバーなので、難易度ノーマルの後衛ですら常に死の危険があるゲームバランスではとても前衛には置けません。
AGIを敵・味方合わせて常に最速にしておくことで、ヒーラーとしてもサポーターとしても安定感が出ます。技は回復・バフデバフ系+ミミックで埋めるくらいがちょうどいいでしょう。先制ヒバラーアテマ(マハタルカジャ)で味方の火力アップに貢献できますしね。
耐性はダンジョンごとに付け替えるのが理想ですが・・・面倒なら豊姫(弱点無し)が手に入り次第それをつけ続けてもいいと思います。弱点を突かれないことが何より大事です。
![](https://assets.st-note.com/img/1699719895570-bCks4nNJtB.png?width=1200)
おすすめスリーパー(序盤)
地霊殿~地獄
・古明地さとり
![](https://assets.st-note.com/img/1699720209970-TEhu4ccbEM.png?width=1200)
さとりは最序盤出現のスリーパーでありながら、ある意味で最重要スリーパーと言っても過言ではありません。その理由はさとりのみが持つ「スピリチュアル・ヒーリング」というSP技にあります。
本作はダンジョンが長い・エンカウントが多い・敵が強い・MP回復アイテムが少ない(最大で100回復のものしかない)の四重苦です。
そんな中、スピリチュアル・ヒーリングは唯一にして最大のMP回復効率を誇る技と言っていいでしょう。スリーパー合体の際は必ず継承させて絶対に忘れさせないことを推奨します。裏ダンジョンまで使います。
なお、SP技はスリーパー合体でしか継承できません。
・霊烏路空(お空)
地霊殿から地獄はボス含め火属性の敵が多いので、火吸収のお空は重宝する。ステータス的にも強い部類に入り、紅魔館くらいまでは全然連れていける。
・天火人ちやり
炎無効がベネ(良い)。ボスの弱点属性である射攻撃を持っているのでハイジャック即戦力も可。ミミックを素で持つスリーパーとして一番安いのとデータベースの下から三番目にあるのでアクセスしやすい。便利な女よのう。
紅魔館
・十六夜咲夜
紅魔館は多くが射撃弱点のスリーパーで占められており、全体射撃技の「はりせんぼん」が非常に役に立つ。美鈴に覚えさせて同時起用するのも有効。
ただし二人とも耐性の都合上、ボスの魔法には要注意。
永遠亭
・上白沢慧音&うどんげ
それぞれ優秀な耐性と能力を誇る。ただし、ボスは神経魔法を使ってくるので使用は控えたほうが良い。
・八意永琳
鈍足なのがネックなものの、永遠亭では弱点を突かれることがなく、ステータス的にも蓬莱人らしいタフネスを誇るので前衛として非常に優秀。
魔法の森~無縁塚
・アリス・マーガトロイド&霧雨魔理沙
このあたりは雷魔法の使い手が多いのに雷耐性持ちが同レベル体に少ない。
この二人は作っておくと特に役に立ちます。
おすすめスリーパー(中盤)
廃洋館~守矢神社
![](https://assets.st-note.com/img/1699771432235-Wtd1nKPlQ7.png?width=1200)
・リリーブラック
この区間としてはコスプレ妖精の分際で耐性が超クッソ激烈に優秀。無縁塚あたりから作成して守矢神社のボスまでず~っと使っていける最高に頼りになる存在。耐久力はないがMAGとAGIが高いので後衛でガンガン魔法を打つなりサポートするなりさせる役に最適。とにかく活躍期間が長いスリーパーの一体。
・西行寺幽々子&メディスン・メランコリー
この区間は弱点である火魔法の使い手が少なく、さらに神経耐性が非常に頼もしい。ステータスも極めてタフで前衛にバリバリ向いている。長い区間お世話になる。
・姫海棠はたて
メディスンの丘を越えてから月あたりまで射撃攻撃を使う敵が少なく、耐性・能力的に優秀。この区間は衝撃と神経耐性が非常にうれしい。
・綱丸龍(めぐむ)
夢の世界までは雷魔法と射撃攻撃を使う敵が少ない。AGIが高いので後衛にピッタリ。
![](https://assets.st-note.com/img/1699771525974-fqaNlxtXIN.png?width=1200)
・依神紫苑(しおん)
貧乏神らしくLUKが1という極端なステだが、その分を他に割り振っているためステ的には優秀。というかLUKは状態異常のかかりやすさに体感影響していないような・・・低くて問題なさそうだ。虹龍洞から霊長園まで雷・衝撃魔法の使い手が少なく、逆に射撃・神経の使い手は非常に多いので使いやすいことこの上ない。とにかく活躍期間が長いスリーパーの一体。
夢の世界~霊長園
![](https://assets.st-note.com/img/1699771611175-HX3QMVmg5D.png?width=1200)
・茨木華扇
華扇は霊長園までやっていける中盤のエース。この区間としては超クッソ激烈に優秀な耐性を誇る。STRとMAGの両刀は中途半端になることが多いが、この区間は純狐、女苑、日狭美(ひさみ)、尤魔(ゆうま)といった物理耐性以上のスリーパーが多く出るので無駄にならない。アースシャターと風魔法を覚えさせておけば長期間活躍すること間違いなし。とにかく活躍期間が長いスリーパーの一体。
・戎瓔花(えいか)
この区間は弱点である衝撃魔法の使い手が少なく、前衛としても後衛としてもちょうどいいところに置ける。
おすすめスリーパー(終盤)
妖怪狸の森~ラスボス
![](https://assets.st-note.com/img/1699771756278-WpyQvwt82M.png?width=1200)
・寅丸星
この区間は氷魔法の使い手が限られており、耐性的に非常に優秀。MAGとAGIもひと際高く、前衛のできるアタッカーとして下手したらラスボスまで使っていけるポテンシャルを持つ。とにかく活躍期間が長いスリーパーの一体。
・爾子田里乃
輝針城に入るまでは弱点である火と氷魔法の使い手が少ないので、そのタフネスと高いMAGから前衛に向いている。
・比那名居天子
輝針城~トリフネは火と雷魔法の使い手が多く、その両方に耐性を持ちかつVITが非常に高い彼女は前衛として最適。物理アタッカーとしても優秀。
・少名針妙丸
HPこそ低いが、ラスボスに最適な耐性をしている。MAGとAGIが高いので後衛に置くといいだろう。
・八雲藍
本人の性能というよりは所持している三属性の最強全体魔法がお目当て。おまけにヒメディソール(メディアラハン)とミミックとアパハニージャラ(マカラカーン)もついてくる。スキル継承に最適のスリーパー。
・八雲紫&ルイズ
ラスボスに最適な耐性をしている。ステータスも前衛として優秀。AGIが物足りない面もあるが、HPが高く魔界に行くまでは優秀な前衛として活躍する。
封印された洞窟~パンデモニウム
・理香子
その優秀な耐性から、パンデモニウムまで十分使用に耐えうる。若干打たれ弱いので使うなら後衛が良いだろう。MAGが非常に高いので魔法は後衛からでも中々いい威力が出る。
![](https://assets.st-note.com/img/1699771928523-ZGR9z4J8YS.png?width=1200)
・めいら
最強の全体物理技「フェイタルスラッシュ」を持つ唯一のスリーパー。アタッカーとしての能力も耐性も非常に優秀で、裏ダンジョン全編を通じて起用できる。実は裏ボスを除いて物理耐性を持つ敵はイビルアイΣが最後である。よってフェイタルスラッシュが実質メギドラオンみたいに使える。
・ユキ&マイ
弱点が少なく、AGIが適度に早く、かつINTとMAGが高いので後衛で全体氷魔法を打たせつつスピリチュアル・ヒーリング役にするのにピッタリ。ユキのほうが若干耐久があり、マイのほうが足が速い。ほぼ好みで選んで良いだろう。
![](https://assets.st-note.com/img/1699772007797-dGfoNOHGeN.png?width=1200)
・夢子
MAG以外の全ての能力が高く、耐性と耐久力も優秀。AGIも最速レベル。フェイタルスラッシュとバレットヘルを使い分ければこの区間の全敵に大ダメージを与えられる。唯一の弱点はMPが低いことくらい。最強のスリーパーのうちの一体ではないだろうか。そしてそれは雑魚敵としても最も厄介なことを意味する。パンデモニウムの夢子四体はまさに悪夢。噂によると原作でもルナティック夢子は凶悪だったとか。
・サリエル
主要な能力の多くが高く、耐性もパンデモニウムを歩くのにピッタリ。パンデモニウムの鈍足どもを抜ける程度には早く、壁としてもアタッカーとしても優秀。全体氷魔法の通りが良いので覚えさせよう。
裏ボスの攻略について(ネタバレ注意)
裏ボスは全属性の攻撃に耐性を持ち、全属性の攻撃を持ち、SP技で全デバフを最大までかけてくる強敵ですが、実は菫子にあるスリーパーの耐性を継承させた上で、あるスキルを使い続ければソロ完封することも可能です。メガテンに慣れた人なら察しが付くと思います。
ダンジョンのエンカウントの多さを煩わしいと思うことも多々ありましたが、終わってみればボスへの道中をどのように対処するか、パーティの構成を考えるのも一つの楽しみでした。この記事が読者の方のパーティ構成を考える一助になれれば幸いです。