
Photo by
nekonekomu
【ソード8】タロットを振り返る
今日もきてくださり、スキやフォローありがとうございます😊
わたしを信じます。
わたしを愛します。
今日はソード8でした。

最近、パンを焼くトースターを新しくした
ら、今までの3分にすると、まっくろこげになります。笑
だから、2分にした方がいいのですが…
毎回、3分にして真っ黒なトーストになってしまう。
やった後に、あちゃーときづく。
毎回気づいて、修正する。
段々とと、やる前に気づくようになります。
これが脳の仕組みなんですね。
わかっていても、その都度、からだに染み込ませないと、思考の癖っていつもの方に逆戻りしたくなります。
以前の考えが長ければ長いほど、変えるのに時間がかかります。
子離れなんかがいい例です。
中学生になったあたりで、子どもは自分の世界をつくりはじめます。
一緒に行ってた買い物なんかも、友達といくようになります。
さみしさを感じますよね。
今までこちらがやっていた事をもう自分でできるようになる。
そういう時に、さみしくてもそれを尊重してあげるに変化させていかなければなりませんね。
少しずつ、修正されているのですね。
変化を嫌うのが私たちだと頭の隅にいれておくといいですね。
いいなと思ったら応援しよう!
