見出し画像

ファド演歌の小粋

ポルトガル旅行中のリスボンでは観光と食事に加えてファドも堪能しました。

ファドは日本ではポルトガルの民族歌謡と規定されることが多い。筆者はそれをポルトガルの演歌と呼んでいます。ファドだけではありません。**

カンツォーネはイタリアの演歌、同じようにシャンソンはフランスの演歌、というのが筆者の考えです。

日本では、いわばプリミティブラップとでも呼びたくなる演説歌の演歌が、「船頭小唄」を得て今の演歌になりました。

それとは別に日本では、歌謡曲やニューミュジック、またJポップなど総称される新しい歌も生まれ続けました。

民謡や子守歌はさておき、「船頭小唄」からYoasobiの「群青」や「勇者」までの日本の歌謡の間には、何光年もの隔たりと形容してもいい違いがあります。

その流れは1900年代半ば過ぎ頃までのカンツォーネとシャンソンの場合も同じだ。

イタリアではデ・アンドレやピノ・ダニエレなどのシンガーソングライターや、英米のロックやポップスの影響を受けた多くのアーチストがカンツォーネを激変させました。

シャンソンの場合も良く似ています。日本人が考える1960年頃までのいわばオーソドックスなシャンソンは、ミッシェル・ポルナレフやシルヴィ・バルタン、またフランソワーズ・アルディなどの登場で大きく変わりました。

筆者はそれらの新しい歌謡とは違う既存のシャンソンやカンツォーネを、大衆が愛する歌という括りで演歌と呼ぶのです。

ポルトガルは音楽文化の豊かさにおいて、日本は言うまでもなく今例に出した欧州の2国に引けを取りません。つまり日仏伊と同様に、伝統的なファドとは別に新しい歌もまた生まれています。

日本の演歌では、男女間のやるせない愛念や悲恋の情、望郷また離愁の切なさ、夫婦の情愛、母への思慕、家族愛、義理人情の悲壮、酒場の秋愁などの大衆の心情が、しみじみと織り込まれます。

古い、だが言うなれば「正統派」シャンソンやカンツォーネでも、恋の喜びや悲しみ、人生の憂いと歓喜また人情の機微ややるせなさが切々と歌われます。それらはヨナ抜き音階の演歌とは形貌が異なります。だがその心霊はことごとく同じです。

さて、ファドです。

カンツォーネもシャンソンも単純に「歌」という意味です。子守唄も民謡も歌謡曲もロックもポップスも、イタリア語で歌われる限り全てカンツォーネであり、フランス語の場合はシャンソンです。

ところがファドは、単なる歌ではなく運命や宿命という意味の言葉です。そのことからして既に、哀情にじむ庶民の心の叫びという響きが伝わってきます。

ファドは憐情や恋心、また郷愁や人生の悲しみを歌って大衆に愛される歌謡、という意味でシャンソンやカンツォーネ同様に筆者の中では演歌なのですが、フランスやイタリアの演歌とは違って、より日本の演歌に近い「演歌」と感じます。

演歌ですから、決まり切った歌詞や情念を似通ったメロディーに乗せて歌う凡庸さもあります。だがその中には心に染み入り魂に突き刺さる歌もまた多くあります

リスボンでは下町のバイロ・アルト地区で、ファドの店をハシゴして聞きほれました。

一軒の店では老いた男性歌手が切々と、だがどことなく都会っぽい雰囲気が漂う声で歌っていました。

4軒をハシゴしましたが、結局その老歌手の歌声がもっとも心に残りました。

ファドは、ファドの女王とも歌姫とも称されるアマリア・ロドリゲスによって世界中に認知されました。

彼女もいいですが、個人的には筆者は、フリオ・イグレシアスっぽい甘い声ながら実直さもにじみ出るカルロス・ド・カルモが好きです。

ファドは女性歌手の勢いが強い印象を与える芸能ですが、たまたま筆者は録音でも実況でも、男性歌手の歌声に惹かれます。

いいなと思ったら応援しよう!