JSTV突然サービス終了のアッパーカット
ことし5月、ロンドン拠点の有料日本語放送局JSTVが、10月末日をもってサービスを終了すると発表しました。
JSTVはNHK傘下のNHKコスモメディアヨーロッパが所有する放送局です。
筆者はJSTVの黎明期からおよそ30年にわたって視聴してきたので、いきなりの宣告に正直驚きました。
突然放送が打ち切りになることもそうですが、「JSTV」のサービス終了を決めたことをここにお知らせします、という高飛車なアナウンスの仕方にもびっくりしました。
倒産する企業なんてそんなものかもしれませんが、大NHKがバックについている割にはなんともお粗末な内容だと思いました。
もっともある意味では、大NHKがバックについているからこそそんなアナウンスの仕方になったのかもしれません。
さて自身もテレビ屋である筆者は、テレビ番組を作るのと同程度にテレビを見ることも好きなので、JSTVがなくなる11月以降はどうしようかと少し困惑気味です。
その個人的な事情はさておき、NHKがJSTVを見捨てることの大局的な見地からの喪失感が大いに気になります。
JSTVはヨーロッパ、北アフリカ、中東、ロシアを含む中 央アジア地域の60を超える国に住む日本人に日本語の番組を提供する目的で設立されました。
突然の放送打ち切りの理由として同局は、「加入世帯数の減少と放送を取り巻く環境の変化」によりサービスの継続が困難になったから、としています。それが事実なら非常に残念です。
なぜなら筆者にはその主張は、「インターネットに負けたので放送を止めます」としか聞こえないからです。NHKは本気でインターネットの前から尻尾を巻いて逃げ出すつもりなのでしょうか?
テレビ放送がWEBサービスに押されて呻吟している今こそ、逆にNHKはJSTVを支えて存続させるべきではないでしょうか。
JSTVは今さき触れたように、欧州を中心とする60余国に住む邦人に母国語の放送を提供しています。重要な使命です。
だがそれだけではありません。JSTVは日本語を学んだり学びたい人々、あるいは日本に関心のある域内の外国人の拠り所となり喜びももたらしています。そのことを見逃すべきではありません。
JSTVは日本人視聴者が外国人の友人知己を招いて共に視聴することも多い。
例えば筆者なども、日本に関する情報番組などを親しい人々に見せて楽しんだり学ばせたりすることがあります。大相撲中継に至っては、友人らを招いて共に観るのは日常茶飯事です。
そうした実際の見聞ばかりではなく、衛星を介して日本語放送が地域に入っている、という事実の心理的影響も大きい。
日本語の衛星放送が見られるということは、日本の国力を地域の人々に示すものであり、それだけでも宣伝・広報の効力が生まれて国益に資します。
公共放送であるNHKは、そうした目に見えない、だがきわめて重要な要素も考慮してJSTV存続に向けて努力するべきと考えます。
JSTVのウエブサイトでは、「JSTV」終了後にNHKがインターネットも活用した視聴方法について準備・検討を進めている」としています。
それは是非とも実行してほしいと思いますが、もっと良いのは、インターネットに対抗し同時に共存するためにも、今の放送を継続することです。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?