舞い上がらない「舞いあがれ」を舞い上がらせたい
寂しい出来だったNHK朝ドラ「ちむどんどん」に続く「舞いあがれ」を欠かさず見ています。
ロンドン発の日本語放送が1日に5回も放送します。そのうちの1回を録画予約しておき、クレジットを速回しで飛ばしながら空き時間に目を通します。
存在自体があり得ないデタラメな登場人物・ニーニーが、ドラマをぶち壊しにした前作とは違い、「舞いあがれ」は落ち着いた雰囲気で安心してみていられる作りになっています。
ところが今回作は、ドラマツルギー的には「ちむどんどん」よりもさらに悪い出来になりかねない展開になっています。
「舞いあがれ」はこれまでのところ、前半と後半が全く違う展開になっているのです。そのままで終われば構成が破綻した話になるのが確実です。
主人公の舞がパイロットになるため勉強に励む前半と、夢を捨てて町工場を立て直そうと奮闘する後半が、分裂と形容しても構わないほどに互いに独立した内容になっています。
ひとりの若者が夢を諦めてもう一つの人生を歩む、というのは世の中にいくらでもある話です。従って主人公が家業を手伝う流れは自然に見えます。
だがこのドラマの場合は、ひとりの女の子がパイロットになるという夢を抱いてまい進する様子が前半の核になっています。いや、物語の全てはそこに尽きています。
成長した主人公の舞は大学を中退してまで航空学校に入学し、パイロットになる夢を追いかけて格闘します。その内容はきわめて濃密です。
パイロット養成学校の内幕と人間模様を絡めつつ、「男尊女卑のパイロット界」で、女性パイロットが道を切り開いていくであろう未来を予想させながら、説得力のあるドラマが続きます。
そこに父親の死と家業存続の危機が訪れます。舞はプロのパイロットになる直前で一時歩みを止めて家業の手助けをする決心をします。
そこには時代の流れで、舞の就職先の航空会社が採用を先延ばしにする、というアクシデントが絡まります。だから話の推移は納得できます。
舞は一度立ち止まるが、どこかで再びパイロットになるために走り出すだろう、と誰もが思います。なぜならドラマは冒頭からそれを示唆する形で進んできたからです。
ドラマの内容のみならず、「舞いあがれ」というタイトルも、紙飛行機が舞うクレジットのイラスト映像も、何もかもがそのことを雄弁に語っています。
ところがドラマは、町工場の再建に悪戦苦闘する舞と家族の話に終始して、パイロットの話は一向に「舞いあがらない」。忘れ去られてしまいます。
今後、そこへ向けてのどんでん返しがあることをひそかに期待しつつ、ドラマがこのまま「町工場周辺の話」で終わるなら、それはほとんど詐欺だとさえ言っておきます。
そうなればドラマツルギー的にも、構成がデタラメな失敗作になります。
ところが― 矛盾するようですが ―パイロット養成学校を巡る成り行きが主体の前半と、町工場の建て直しがコアの後半の内容は、それぞれが甲乙付け難いほどに面白い。
大問題は、しかし、このままの形で終わった場合、前半と後半が木に竹を接いだように異質で一貫性のないドラマになってしまうことです。
朝ドラは前作の「ちむどんどん」を持ち出すまでもなく、細部の瑕疵が多い続き物です。
物語が完結したときに、それらの瑕疵が結局全体としては問題にならない印象で落ち着くことが、つまり成功とも言える愉快なシリーズです。
「ちむどんどん」はそうはならなりませんでした。主人公の兄の人物像が理解不可能なほどにフェイクだったのが大きい。
「ちむどんどん」の大きな瑕疵はしかし、飽くまでも細部でした。話の本体は主人公暢子の成長物語です。
「舞いあがれ」がパイロットの物語を置き去りにしたまま町工場周辺の話のみで完結した場合、それは細部ではなくストーリーの主体が破綻したまま終わることを意味します。
そうなればドラマツルギー的には呆れた駄作になること請け合いです。
それとは別に個人的なことを言えば、パイロットの育成法や彼らのプロとしての生き様に強い関心を抱いている筆者は、それらが中途半端にしか描かれないことにさらなる不満を抱きます。
加えて女性パイロットが、いかに「冷静沈着」な職業パイロットへと成長して男どもと対峙し、また理解し合い、飛行時の困難や危険を回避して「舞いつづける」かも見たかったので腹が立ちます。
今が旬のジェンダーギャップ問題にも大きな一石を投じる機会だったのに、と余計に残念です。
「舞いあがれ」は複数の脚本家が担当しているという話を聞きました。そのせいで前半と後半のストーリーが違う、という言い訳もあるようです。だがそれはおかしな主張です。
構成が破綻した脚本を受け入れる演出家も、その成り行きを許すプロデュサーも理解しがたい。前作の「ちむどんどん」に関しても筆者はよく似た疑問を呈しました。
NHKは大丈夫か?とさえ締めくくりたくなりますが、流石にそれはできません。なぜならNHKのドラマ部門は、報道やドキュメンタリー部局に全く引けを取らない充実した作品を作り続けているからです。
衛星放送のおかげで、外国に居住しながらNHKの番組を多くを見続けている筆者はそのことを知悉しています。
朝ドラの不出来は、やはり一本一本の瑕瑾と見なすべきものです。
その伝で言えば「ちむどんどん」にはがっかりしたが、「舞いあがれ」は欲求不満でイラつくというふうです。
むろん、どんでん返しでパイロットのストーリーが展開されれば話はまた別、と言いたい。
だが、終盤が近い今の段階で展開が変わっても、尻切れトンボになる気配が濃厚であるように思います。
物語を元の軌道に戻すには町工場の話が長過ぎたと見えます。それを力ずくで大団円に持ち込むことができるならば演出の力量はすばらしいもののなります。
筆者はここまでドラマツルギーと言い、構成と言い、一貫性や破綻と言いました。あるいは論理や方法論などと口角泡を飛ばして批判することもあります。だがそれらは飽くまでも傍観者の評論です。
論理や方法論で人を感動させることはできません。たとえそれらが破綻していても、視聴者を感動させ納得させることができればそれが優れたドラマです。
そして朝ドラはよくそれをやってのけます。
ここから終幕まで、演出のお手並み拝見、といきたいと思います。