![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150418584/rectangle_large_type_2_836968d16f3c4a953c770091c5b8994e.jpeg?width=1200)
災害の備えに!一般家庭に低圧LPガス発電機を設置してきました。
東海地震と言われていた頃から、地震対策や心構えを子ども時代から刷り込まれている愛知県に住まう我々ですが、南海トラフ地震など、地震に備えていかねばなりません。
東日本大震災の教訓(東北大学災害科学国際研究所/今村文彦教授提供)から一部引用しますと、
・我々は備え以上の事はできません
・事前防災は確実に被害を軽減するがゼロにはできません
という事なので、早め早めの備えが肝心です。
そこで、おすすめするのは「低圧LPガス発電機」です。
別途工事は必要ですが、備え付けのLPガス供給設備との接続は、専用ガスコードでワンタッチでできます。なので、不測の停電時も燃料を心配することなく、すばやく簡単に電気が使えます。
今回は、お客様のご依頼を受け、一般家庭に低圧LPガス発電機の導入を行なってまいりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1723431135690-liTka3EzU2.jpg?width=1200)
工事に関しては、設置場所を企画したのち、供給ボックスを取り付けて完了。
![](https://assets.st-note.com/img/1723431210970-qVfNvVmyEs.jpg?width=1200)
非常時の使い方などはボックスの中に入れています。
もちろん、弊社もガス発電機は常備しています。
LPガスはライフライン復旧も早いです。電気も復旧は早いですが、それも状況によりけりなので、備えあれば憂いなし。日常使いでも意外と便利な低圧LPガス発電機、備えに設置しておくことをお勧めします。
ご相談はお気軽にどうぞ。