山梨ご近所登山〜石割山〜
こんにちは!ランドネたのしみ隊のさやかです😊
3月に転勤で山梨県の河口湖近くに引っ越し、ようやく引っ越しのバタバタも落ち着いたので、春の陽気に誘われて山登りに出かけてきました⛰✨
※山梨県は比較的コロナの感染者数は少なく、県知事も感染者数の多い都府県への外出を控えるよう発信しているものの、県内の移動についてはしっかり感染対策をしていればOKということになっています。
今回訪れたのは河口湖の隣町、山中湖からほど近い石割山。
朝9時には駐車場から溢れるくらいにたくさんの車が停まっていました🚗🚙🚌
石割神社の駐車場に車を停めて、すぐ横の鳥居をくぐってまずは長ーい階段を登っていきます。
この階段が400段以上続きます。。。そこまで段差が大きくはないものの、いいウォーミングアップになりました💨
こちらがハイキングコースの案内板。今回は石割山から東海自然歩道を通って大平山まで縦走して、山中湖の北岸を戻ってくるコースを歩きました🥾
登り始めて約30分で石割神社に到着です⛩
お参りして、さらに幸運を願って横の巨岩の隙間を3回くぐり抜け、先を急ぎます💨
この日は少し肌寒かったけど快晴☀️青空がキレイでした😚
約1時間くらいほどで山頂へ✨石割山の標高は1413mありますが、山中湖の標高がすでに1000〜1100mあるので、実はそんなに登っていないです😅
天気はよかったのに、あいにく富士山の山頂は雲に覆われてしまってました😭
まだお昼には早かったので、休憩もそこそこに次の山頂を目指します⛰
石割山からの下りがちょっと急でドキドキでしたが、少し進むと歩きやすい尾根道に変わってきます🌲
こちらが石割山のお隣の平尾山。標高は1337m。
今度は長ーい階段を下り、その先の最後のピーク、大平山へ⛰。
この階段のど真ん中でまさかの蛇との遭遇🐍💦
階段をふさぐほどの大きさで、思わず固まって足が止まりました😱
後ろから来た他の登山者は「春だねぇ〜」と余裕で蛇をかわして歩いていました😅
こちらが大平山の山頂。開けていて富士山を目の前に眺めながらのランチにはぴったりの場所です🍴
この日のランチは職場の近くのパン屋さんで買った桜あんぱん🌸
と、コーヒー☕️✨
スノーピークのチタンマグを買ってからほぼ毎回こんな写真を撮ってる気がします(笑)
山中湖は標高が高く山梨県の中でも涼しい気候なので、桜はまだ8分咲きほど🌸この日は予期せずお花見も楽しめました🥰
こちらは富士桜(豆桜)という固有の品種だそう。小さくて可愛らしいお花です✨
お花見を楽しみながらあっという間に湖畔へ降ります。ここから石割山神社の駐車場まで1.5hほど湖畔を歩きます🥾
てくてく歩いていると、サギやカモ、ハクチョウなどたくさんの野鳥が見られます。色や大きさも色々で、見ていて飽きません😚
下山後のお楽しみはもちろん温泉♨️
山中湖周辺には「石割の湯」と「紅富士の湯」の2つの日帰り温泉施設があります🏠
紅富士の湯は以前に行ったことがあったので今回は石割の湯へ。料金はどちらも1人800円です💴
檜風呂や岩風呂、ぬる湯や寝湯などがあり、広くはないけどのんびりお湯に浸かって身体の疲れを癒せました😊
山梨は山も多いけど温泉も多いので、これから他の温泉も山とセットで色々行ってみたいと思います💨