
2025年2月8日(土)「春を待つ涅槃図」展と仏教の入門書など
松本市立博物館の「春を待つ涅槃図」展に行ってきた。
1月末に博物館の前を通ったら、大きなポスター(というかスクリーン?布みたいなやつ)が飾ってあって、それに惹かれて行ってみた。

この色と雰囲気に惹かれた
松本市内のお寺や町会で保管されている涅槃図を色々見られておもしろかった。
仏教にも仏教美術にも全然詳しくなくて、
知っていることと言えば漫画の『聖☆お兄さん』からの知識くらい(笑)
展覧会では涅槃図にお決まりの登場人物やエピソードの解説があって、ふむふむと楽しめた。
何かこの展覧会をきっかけに仏教のことを知りたくなったから、丸善で本を買って読んでいる。
NHK出版の「学びのきほん」というシリーズの2冊
・お経で読む仏教(読了)
・みんなの密教(これから)

この他、Kindle Unlimitedで入門書をいくつかつまみ食い中。
仏教の歴史についてはまぁ何とか読めるけど、思想になると「空」とか全く分からないな〜と思いながら読んでいる。
ふと思い出してPodcastの「コテンラジオ」で仏教のエピソードを探してみたら、空海と最澄の話を見つけた。
本ではまだ読んでない部分だったからラッキーと思って聞き始めたら、さすがの面白さで一気聞きしてしまったよ。
(コテンラジオの方達も仏教思想はめちゃくちゃ難しくて理解できないと言ってたので、じゃあ私が分かる訳ないわな笑、と思った。)
空海の天才ぶりと、密教の世界観のすごさを知れたから、これから本を読むのが楽しみ。
↓コテンラジオのYouTube版