確定申告で漏れた項目の再申告をやってみた!!
6月のとある日、税務署から1通の封書が届いた。
開けると"令和3年度の所得税及び復興特別所得税(以後所得税)の確定申告書の見直し・確認について" と書かれている。
スマホを使ってマイナンバーカード利用の確定申告ができることを知ってここ2年やっている。
はじめてやった令和3年の申告の際に源泉徴収票が見当たらなくて申告できていない控除の対象項目があった。いったん申告も終了し時間が経っていたが気になっていた。そこで見当たらない源泉徴収票の発行元に相談したら再発行可とのことでお願いした。
その未申告分の令和3年分の確定申告を再度おこなったという訳である。
税務署から書類は、令和3年分の確定申告は既に提出され終了しているので2回目に提出した申請を取り下げて必要に応じ修正のための申告をしてくださいとのこと。
初めてのことで十分に理解できなかったので少しPCで修正申告の事を下調べしてから税務署に電話した。
こちらが、申告できていなかった項目を追加申告したい旨の説明すると、
担当の方が丁寧に、
・2回目の確定申告を取り下げる書類(税務署から送付される)
・今回追加で新たに申告する項目の源泉徴収票のコピー
を税務署あて返送すれば税務署で内容を審査して対応するとのこと。
ところで、確定申告の修正と言っても2通りある。
ひとつは、①今回の場合のように還付対象の項目が申告漏れしていた場合、
もう一つは➁税金を納める対象項目がありながらそれを申告していなかった場合(こちらが税務署に追加で支払わないといけない)である。
①が更生申告(今回)で➁が修正申告と呼ばれる。
さて取り下げの書類に必要事項を記載し返送したところ、折り返し
税務署が用意してくれた更生申告の請求書が送られてきた。
速攻で更生申告の請求書を記載にポストに投函した。
これで、令和3年分の申告漏れの分が還付される可能性が出てきた。
今後の予定:
・こちらから送付した更生申告の請求書を税務署内で審査。
・審査の結果問題無ければ、税金が還付(自分に戻ってくる)。
担当者と電話で話した範囲ではいくらかの還付がありそうである。ただし、実際の還付までには税務署内の審議含めて3ヵ月ほどかかる、とのこと。
半分諦めかけていたことではあったが、あとで数万円(?)戻ってくると思うと嬉しい。
諦めずにトライしてよかった。
還付はまだまだ先ですが、まあ大丈夫でしょう(楽観的に)。
皆さんも気になる源泉徴収票があったら申告してみると税金が戻ってくる場合がありますよ。