見出し画像

【台湾移住】2024年の振り返りをしてみる

こんにちは!ゆーたです。今年も残すところあと少しということで、2024年の振り返りをしてみたいと思います。


1月:台南から台北近郊へ引越準備

2024年の年越しは日本に帰らず、台湾で過ごしました。台湾の新年の様子は普段と変わらずといった感じです。というのも台湾は旧正月がメインなので、休みは1月1日しかありません。そしてクリスマスムードも年末が過ぎても続きます。(クリスマスの飾り付けが旧正月近くまで残っている)

台南の南方デパート

仕事の方は滑り出し順調で、Webサイト制作などの依頼が少しずつ入ってきました!適度に忙しいといった感じでした。そしてこの頃、ある理由で台南から台北に引越しが決まり、その準備に追われていた感覚です。

2月:台北近郊へ引越し

2月は引越作業でかなり忙しかったです。旧正月も挟むうえ、期限までに台北近郊で部屋を契約しなければいけず、3回ほど台南から台北へ内見や街の様子などを見に行きました。台北の物件は台南と違って、値段も高く部屋は汚いといった感じで、少し絶望しました_:(´ཀ`」 ∠):
しかし運よく、部屋は小さいですが希望の部屋が見つかって、即座に契約して次の週には引越しという感じでかなりバタバタな月だったと思います。

そして台湾でも南と北でかなり気候が異なり、台北は寒くて、湿気が多いなーって住んでみて感じ始めました。台南では除湿機は不要だったのですが、引っ越して1ヶ月くらいで部屋中がカビだらけになって我慢しきれず除湿機デビューしました。

3月:SNSに力を入れる

今年に入って、台北に引っ越してきたのもあって、自分と同じような境遇の人(台湾在住でノマドやフリーランスの人)と繋がりたいなと思い、SNSに力を入れるようになりました。現在使用しているSNSはX、インスタグラム、mixi2などです。Xとインスタグラムはそろそろフォロワー数1000人なので頑張りたいです(今年中に超えたかったのですが、少し力不足でした、、)
この頃からWeb制作の他に、自分が主体とした事業をしてみたいと考えるようになりました。

4月:沖縄に帰省

実家の沖縄に奥さんと久しぶりに1週間ほど帰省しました。(フリーランスなので好きな時に時間が作れるのもいいですね)この頃は台湾の生活があまりうまくいかず悩み事が多かったので気分転換に帰りました。

北中城のガーリックシュリンプの店
浜辺の茶屋から見える風景

沖縄の海はやっぱり綺麗!ここから見える景色を見ながら1時間ほどぼーっとしてました。リフレッシュして台湾に戻りました。

5月:台北の街に慣れ始める

台北に引っ越してきてから慣れるのに大変でした。台南から引っ越してきたので、MRTの乗り方慣れない、街に人が多いなどはじめは戸惑ったのですが、徐々に慣れてきました。

龍山寺

7年ぶりくらいに行った龍山寺。海外の観光客がたくさんいて、かなり新鮮でした。やはり台湾の中心です。

淡水老街

台湾のベニスとも言われるMRTレッドラインの終点「淡水」。レンガ調の建物が並ぶ情緒ある街です。日本統治時代の建物やそれ以前からある建物などがたくさんあります。また海沿いなので夕陽がとても綺麗です。

紀伊國屋書店

日本人が住みやすいと言われる台北には日系のお店もたくさんあります。「ドンキホーテ」「コメダ珈琲」「すき家」「松屋」「紀伊国屋書店」など、その他にも近年日本のお店が進出してきています。その中でも紀伊国屋書店は価格はかなり高いですが、日本語で書かれている本がかなりの数あるので、暇な時にプラット立ち寄るのにかなりいいです。本屋に来るとリラックスできるのでかなり嬉しい。

6月:ノマドコミュニティを立ち上げる

6月に入って思い切ってノマドコミュニティを立ち上げました。当初は台湾でノマドやフリーランスしているコミュニティないかなと思って探してみたのですが、中々無かったので、「無いなら自分で作ろう!」と思い作成しました。

立ち上げた直後は人が集まるのかかなり不安でしたが、今では十数人の方が集まってくださり、いろいろコミュニティ内でも情報共有などができて嬉しいです。

7月:コザロックスに参戦

将来的に台湾と沖縄でも活動したいという願望があるので、7月上旬に沖縄市コザで開催されたコザロックスに参加してきました。
コザの商店街は今スタートアップ企業支援がアツく、当日も数百人以上の観客が集まっていました。2024年は3回目の開催だそうで、今回は台湾企業からのスピーカーも複数来ていたのでせっかくなので台湾から参戦しました。そこで偶然、台湾人のノマド支援をしている人と話すことができ嬉しかったです。

コザロックスの雰囲気

8月:台湾現地でバイト開始

現在フリーランスとして複数の企業から案件を受けていますが、8月から台湾の現地企業でアルバイトを始めました。理由としては、現地の通貨で稼ぎたい、現地の職場状況について興味があった、中国語を高めたいなどがあります。中国語に関しては全然まだまだなのですが、少しずつ慣れていきたいと思っています。アルバイトは週に2,3回出勤しています。このアルバイトは先週にシフトを自由に選択できるので自分の本業とマッチしていると思います。

9月:台湾ブログ立ち上げ

9月に台湾情報を発信しようと思い、夫婦で台湾ブログを立ち上げました。以前からインスタでは台湾情報を発信していたのですが、ブログにも興味があったのでこちらの方ももっと力を入れていきたいです。無事にGoogleアドセンスの審査も通って、微々たるものですがブログでお金が発生するという経験もできました。

10月:東京観光、現地交流会に参加

10月は1週間東京へ観光、ノマド作業、現地の交流会に参加してきました。東京は2年ぶりで、外国人の多さに驚きました。(以前はコロナ時期だったので)

雷門

日本のインバウンドはかなり凄いですね。台北にも観光客はいるのですが、そこまで多くはないです。東京のホテルもかなり高くなっており、観光業の潤いが見えました。
観光しつつ、現地の交流会にも参加しました。参加したのはWebクリエイター交流会で、関東で活躍しているWeb制作者やライター、動画制作者などの集まりです。そこでたくさんの人と交流できた反面、もっと話し方を工夫しないとなどの改善点も見つかりました。今後も時間があれば交流会は参加していきたいです。

卵かけ納豆ご飯が沁みた

日本に行ったら絶対食べたかった卵かけご飯。台湾の卵は基本生では食べられなく、納豆も高級品、お米は日本と若干味が違う、味噌汁は甘いので、食べた時の感動は計り知れなかったです。やはり日本のご飯は美味しい。

東京駅

台湾に戻る直前に東京駅を見てきました。個人的にここの広場、後ろに見えるビル群などの雰囲気がかなり好きです。また台湾に戻ってからも頑張ろうと思いました。

11月:ノマドコミュニティでオフ会を開きました

今年の後半から毎週の土曜日は朝活として台湾時間の9時(日本時間の10時)から2時間もくもく会を開いています。そして月に1度オフ会も開いています。11月は西門にあるバーに行って近況などを話しました。今後も定期的に開いていきたいと思います。

12月:ノマドコミュニティで「語り場」を開始

12月に入って毎週日曜日に「語り場」と題して、1つのテーマに関して話し合う場を設けるようにしました。テーマは「台湾生活について」「ブログ運営について」「フリーランスの仕事術について」などさまざまです。こちらも今後も続けていこうと思っております。


まとめ

2024年は変化の年だったと思います。台北に引っ越して、ノマドコミュニティを立ち上げて新しい繋がりを作ることができました。来年もフリーランスの仕事、現地のアルバイトをしつつ、コミュニティ運営の方も頑張っていきたいです。将来的には台湾にノマドを広めていきたいと思っています!台湾にはノマド民にとっての環境が整っています。
wifiがあるカフェや図書館も多い事やコンセントなどもある箇所も数多くあります。

北投にある図書館。かなりお気に入り。
机にはコンセントもあり、パソコン作業している人も多いです。

そして台湾で最強といえばLOUISA COFFEE(ルイーザコーヒー)。wifi、コンセント込みで作業環境もよく、ノマド民にとっては最高のカフェです!
ずっきーさんの記事がとても細かく説明してくれてますので是非ご覧ください!

また来年から台湾でもデジタルノマドビザが発行されることが決まりました。今後も台湾でもノマド民に人気な場所になるかと思っています。

長くなりましたが、2024年は土台を作ることができた年だと思っています。2025年も引き続き頑張っていきます!

X(Twitter)やInstagramやってます!
仕事は主にweb制作をしております。
台湾好きや興味がある人とお友達になりたいです。
またweb制作の仕事も随時募集中なので、
ポートフォリオを見ていただけると嬉しいです!
DMお待ちしております!

Twitter:@trizolyuta
Instagram:@yuta208817
portoforio:https://nakamayuuta.sakura.ne.jp/

ノマドコミュニティ


いいなと思ったら応援しよう!

ゆーた 台湾移住🇯🇵🇹🇼
大阪在住の29歳。web制作会社勤務。noteを通してたくさんの出会いを作っていきたいです。台湾が大好きで中国語勉強中。日台夫婦。日々の挑戦の記録や、社会の生きづらさ、台湾のことなどを書いていこうと思います。2023年台湾に移住予定です。