日本と台湾の賃貸事情


こんにちは。
台湾に移住まで1ヶ月を切りました!
今日は日本と台湾の賃貸事情について書いてみたいと思います。

日本で部屋を借りる場合、
まずはその地域の不動産屋に行って部屋を借りるのが一般的かと思います。
その不動産屋さんの案内で、
部屋の内見、または情報を聞き、
気に入れば契約し、
その後不動産屋に仲介手数料を支払います。

では台湾ではどうでしょうか?
台湾も日本と変わりなく、
不動産屋があり、
賃貸の際に内見する方法もありますが、
直接部屋を貸したい人に連絡して借りる方法もあります。
日本でも田舎とかではそういく借り方もあるかと思いますが。。

やはり不動産を仲介すると、
その分仲介手数料を払わないといけないので、
出来るなら、
貸したい人と直接契約する方がいいかと思います。
しかし、大家さんの勝手な都合で突然部屋を解約することになったりすることもあるそうなので、
気をつけないといけないですね、、

また、台湾の物件には初めから家具付き物件も多く存在します。
大家さんの趣味の家具家電にはなりますが、
部屋を借りるとすぐに生活出来るのがいいですよね!
私も特に、家具家電にはこだわりがないので、
台湾の家具家電付きが多いのは良いことだと思います。

その他に日本と大きく異なる所は、
風呂トイレ別の物件が少ないこと。
浴槽付きがほとんどない。
キッチンが無い物件もある。
っと言った感じでしょうか?

台湾は年間を通して温暖な気候なので、
湯船に浸かるという習慣がまりありません。
私自身も沖縄出身なので、
シャワーだけで済ませる事が多いです。
だけど、東南アジアに良くある、
トイレの横にすぐシャワーがあるのは少し嫌ですね、、
いつも思うのですが、
あればどうしてあんな作りなんだろう。、
台湾の民宿で一度経験があるのですが、
シャワー入り終わったらトイレットペーパーが濡れてて大変でした。


食事についてですが、
台湾は外食文化が日本より発展しているので、
毎日自炊して食事を摂るという概念が、
日本人より少ない感じがします。
すぐ外に行けば、
夜市があったり、
値段がお手頃な飲食店も数多くありますしね。
その文化の影響からか、
キッチンが無い物件も数多く存在しています。


来月に台湾に移住するので、
まずは早めに良い物件を見つけたいです!
最近は円安と物価高の影響で、
決して台湾も日本に比べて安い!
と思う感じでは無くなってきました。
むしろ、日用品などは日本の方が安いのではないかと感じますね。

twitter、instagramもやっています!
よろしくお願いいたします。

https://twitter.com/trizolyuta



https://www.instagram.com/yuta208817/?igshid=YmMyMTA2M2Y%3D

いいなと思ったら応援しよう!

ゆーた 台湾移住🇯🇵🇹🇼
大阪在住の29歳。web制作会社勤務。noteを通してたくさんの出会いを作っていきたいです。台湾が大好きで中国語勉強中。日台夫婦。日々の挑戦の記録や、社会の生きづらさ、台湾のことなどを書いていこうと思います。2023年台湾に移住予定です。