
京都 6月 船岡温泉など
朝は地元モーニング

京都駅到着からの
東山 のガーデンカフェ
東福寺から歩いて25分 バス 今熊野が近い









こちらの建物は創業から80年です

窓の外は、こんな景色で、明日はきっと大徳寺に行くのだと予習が以下です。

大徳寺にたくさんの塔頭。
今回泊まったお宿は昭和45年のオリンピックの時から国際的な民宿をされていることがわかりました。
寺領内にあるので竹藪や石垣、虫がたくさんいて、自然力パワー満載でした。
小さい時に、図鑑を読んで、明るいところに虫は集まると知っていたので、お部屋を真っ暗にして虫をお部屋から自然に退治をしました。
女将さんからとても古いお風呂屋さんを教えていただいて、入ってみると、ものすごい数と量彫物欄干のらんま。最高の分厚い、欄干の透かし彫りでした。
私の父も、欄間が好きで、ステンドグラスを入れたり、京都でこのような欄間を見ることができて嬉しかったです。大迫力です。
お風呂は巨大な岩風呂があって、大きさが半端なく、大きく、もし、地震あって、頭の上に落ちてきたら怖いなと想像しながら今まで落ちなかったのだから、まぁ大丈夫だろうと。今夜はゆっくりお風呂に入ろうと思いました。
京都日中は27度まで上がっていたので、東山を歩いていた時に汗びっしょりになり、またカフェでお食事をした後、開放農園に登って上がって散策したために汗をかきました。けど、夜は冷暖房は必要ないけれども、少し冷えめの気温でした。
お宿の女将さんのお名前は、谷晶子さんと言われて88歳だそうです。森繁の薄緑の抹茶玄米茶をお出しくださって、2泊後に、帰りにプレゼント一袋に持たせてくださり感激でした。
ヨガをしてゆっくり休みました。大抵スニーカーを履いているのですが、今回の旅は明日がバイオリンのコンサートということで、ワンピースを着ていたので、長距離を歩くには、パンプスの靴が不自由でした。
お昼2400円のランチで
ジュースやケーキやゼリーもあり、
お腹が大きくなっていたので、夕食は何も食べずにそのまま眠ることができました。
友人の骨折の怪我があったので、プレゼントがAmazonからちゃんと届いたか心配でメールなどをしながら眠りにつきました。明日は雨予報だったので、雨具を持ってきていたのですが、もう一度リュックに入れたりして確認をしました。