罰当たりは気の緩み

神社に向かって石を投げた。
それは随分と“罰当たり”なことをしたな


よく聞く「罰当たり」という言葉。


一昨日の自分の運のなさは罰当たりなのかなとも考えてしまいますが
一つ心当たりなことが。


50円玉を池の真ん中にあるカップに入れたら
願い事が叶うかも!?という文言
なんと自分は見事入れてしまったのです。


それは“浮かれ”ますよね。

持論ではありますが多分この罰当たりって
多分この浮かれたことによるものじゃないかなと思います。


良いことある〜
やったやったと油断したことによって


ICカードの残高を確認し忘れる→残高不足で後のお客さんを詰まらせる→恥かく
電車が遅延しているから少し駅近くを散歩する→定時で発車→間に合わず
イヤーカフをポケットに入れる→ポケットに穴が空いてあり抜け落ちる
悲しみでいつも風呂上がりにつけてた冷房を忘れる→寝れず


このような不運は罰当たりというよりかは
自分が油断した結果
なんじゃないかなと思いました。


嬉しいことはその場では喜んでいい。
でも油断してはいけない。
特に自分のようなADHDでは気が大きく逸れてしまうので
絶対に帰宅するまで違うことは考えない。


これを忘れてはいけないと改めて反省しました。
この損失を教訓に今日からいきましょう。

いいなと思ったら応援しよう!