![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169798368/rectangle_large_type_2_b75a32aace327ad5f15465ac7e06ccbd.png?width=1200)
発明王の言葉
「私は失敗したことがない。ただ、うまくいかない方法を10,000通り見つけただけだ。」
これは、トーマス・エジソンが残した名言の一つです。エジソンは、竹のフィラメントを発明するのに1万回失敗したと言われています。
![](https://assets.st-note.com/img/1736687770-BbT30LICaGnwz6OHgQv4m2Pk.png?width=1200)
1万回失敗しても諦めずに挑戦し続け、挙句こんな言葉を残していることに驚きました。彼は失敗をネガティブに捉えず、プロセスを重要視していることが分かります。
トーマス・アルバ・エジソン(1847年2月11日-1931年10月18日)
アメリカ合衆国の発明家、起業家。
Life誌が1999年に発表した「この1000年で最も重要な功績を残した世界の人物100人」において第1位に選出されている
現代社会では、失敗が即座に否定的に捉えられる風潮があります。ミスをするたびに自己嫌悪に陥り、過去の失敗を繰り返し思い返してはクヨクヨしてしばらく引きずる。ちなみに私は何年も前の失敗をめちゃくちゃ引きずってしまい、いまだに何個か夢に出てきます。
こうした感情は私だけではなく、みなさんも抱いたことがあるのではないでしょうか。しかし、エジソンのこの言葉は、失敗を全く異なる視点で捉えています。こんな発想を持ち合わせていたら、全く違った生活を送れているんじゃないか?と思い今回noteに書くことにしました。
失敗を味方につける考え方
まず、エジソンの言葉が示すのは「失敗の再定義」です。失敗をネガティブなものではなく、学びのプロセスとして捉えることで、失敗そのものの意味が大きく変わります。
たとえば、料理をする際に焦がしてしまった料理を「なんてこった!失敗した!」と思うのではなく、「これは焦げによる香ばしい風味を発見する機会だ!」と考える。笑
どうでしょう?起きてしまった失敗をポジティブな経験へと変えることに成功しました!(拍手)
また、エジソンの姿勢は「量をこなすことの重要性」を教えてくれます。彼は電球を発明するまでに数え切れないほどの実験を繰り返したそうです。その過程で彼が得たものは、単に成功するための方法だけでなく、「何がうまくいかないのか」という膨大な知識でもあったことが分かります。
エジソンは「努力の人」「非常な努力家」「不屈の人」などとして知られています。幼い頃から正規の教育を受けられない困難に見舞われましたが、図書館などで独学をし、新聞の売り子として働くことでわずかなお金をコツコツと貯め、自分の実験室を作った逸話などでも知られています。
ちなみに、正規の教育を受けられなかったのは異常な知りたがり屋で小学校の教師を困らせて退学になったそうです。
逸話例)
・算数の授業中には「1+1=2」と教えられても鵜呑みにすることができず、「1個の粘土と1個の粘土を合わせたら、大きな1個の粘土なのになぜ2個なの?」と質問する
・国語の授業中に、「A(エー)はどうしてP(ピー)と呼ばないの?」と質問したりするといった具合で、授業中には事あるごとに「なぜ?」を連発。
そのほかにもなぜ物は燃えるのか?と思い自宅の納屋に火をつけたり、ガチョウの卵を孵化させたいから何時間も抱き抱えたりと探究心の極みのような人物です。
彼のようにはなれませんが、マインドのエッセンスは真似られたら良いなと思います。
さて、どうやったらプラスの方向にマインドを持っていけるのか?
ポジティブでユーモラスな心持ちを育む
失敗を味方につけるための方法を考えました。
失敗の中の小さな成功に焦点を当てる
例)朝いつもより10分遅く起きてしまった!失敗した〜!!!
でも、今日着ていく洋服を昨日の夜に準備していたから、いつもと変わらない時間に家を出ることができた!(拍手!!)
心に笑いの余白を持つ
例えば道で歩いている最中に車に水溜りの水をかけられてしまったら
「映画のワンシーンみたいじゃない!?」と思う。笑
いや、嫌だよ。服が汚れて悲しいし最悪だけど、もう笑うしかないから、、発想を変えてみる〜
他人の視点を借りる
自分から見たら失敗だけど、もしかしたら客観視することで全てが失敗ではなく、新しい視点が得られるかもしれません。だから自分だけで悩むのではなく、信頼できる人に話して客観的な意見をもらうのも一つの方法です。
クヨクヨの先へ
エジソンの言葉を頭の片隅においておくと、なんだ、まだ3回しか失敗してないじゃんと思えるようになるかもしれません。それまでは1回失敗しただけでへなちょこでベコベコの気持ちだったのに、マインドを変えるだけで次の行動も変わってしまうから不思議ですね。というか、マインド次第で物事を成功に導くことができるんだとすら思っています。だって何回でも挑戦できることなら回数重ねて、その度に違う方法で実践すれば良いんだもんね。
単純なことだけどこれって大事なことだよね。
そして、一日の終わりに大きな声で言うのです。
「ああ、今日も一歩前進した!私ってすごい!」って。
それだけでぐっすり眠れること間違いなし。
クヨクヨしながら眠りにつくと、眠れないわ目が覚めるは、悪夢を見るわでもう最悪です。
一日の終わりはポジティブに自分を褒めましょう!
今日はエジソンの名言からポジティブな思考に転換しようというメッセージでした。今日も一日お疲れ様でした。
明日がもっとあなたにとって良い日でありますように。
ではまた。