![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151413615/rectangle_large_type_2_91763c92e66c87daf20952b868f4d2f9.png?width=1200)
Photo by
indigobluee
東大手サロン【第77回】政治家でないとやれないこと、政治家を卒業したからやれること に参加してきました
前東浦町長・神谷明彦(かみやあきひこ)さんをゲストにお招きした会に参加してきました。
政治家としてはまだやれる年齢であるが、公約の3期12年を守って昨年卒業。そもそも「政治家」と自分のことを言わないで「公職者」と資料には書いてあった。根底にあるお考えを色々と聞くことができました。
私的キーフレーズ
議会とは
首長とは
(任期が長くなると)マンネリ化・反対意見を言わなくなる
事業は30年続かない
「無投票はいかん」と決断
市民自治における市民としての応分の役割
思い切ったことをやろうと思えば清廉は必須
タガをはめておかないとやめられない
(当たり前と思っていても)法律を読むと全然違うこともある
(後継者探しは)アチコチ当たるのは良くない。これだと思った人に。
いわゆる政治家のイメージとは違う、
首長は経営者、といっていましたが確かにそんなイメージのほうがぴったりくるお話でした。どうマネジメントしていくかという点。