![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136306868/rectangle_large_type_2_45aed4849ccba3d7b50d3cbaee6e1056.png?width=1200)
Photo by
k4zuki02h4t4
桜の木の下で、賃金体系を考える
理事会前の理事長・副理事長・事務局長会議、
・次年度の役員体制
・賃金体系(案)
・総会記念シンポジウム
について深く意見交換をすすめることができました。
特に賃金体系については、
私が求める人材像に当てはまるものにインセンティブをつける方法。
「だいじ」と思うことをどう評価していくか、
複雑にしすぎないで、
いかに職員が頑張れるような・納得できるようなかたちをつくっていくか、
ひとりでかんがえていいと思ったことでも、
ひとの考えを聞いてみるとひろがってくる。
おわったあとはお散歩がてらのお花見をして、解散。
アフターでは次の予定の間までに、賃金体系の資料修正。
賃金体系の見直し・提案は、複業理事長の業務範囲か?と思いつつも、
経営責任を持つものとして自分がやる以外の選択肢をつくれていない現在、
責任を引き取りしかないのが現状です。
次の理事会でどんな議論になるか、怖いし楽しみでもあります。