見出し画像

Teams会議録画の「文字起こし」機能を活用して、議事録作成がもっと簡単に!

会議の「文字起こし」機能の発見

以前から、Teamsの会議中に録画ボタンの下に表示される「文字起こし」機能が気になっていた。しかし、会議がプライベート設定になっている場合、この機能が使えない(押せない)ため、諦めていた。


録画後に使える「トランスクリプト」機能

ところが、今日の会議の録画データを共有してもらった際、右側に自動で文字起こしが表示されることに驚いた。会議中には利用できなくても、録画後に「ビデオの設定」→「トランスクリプト」と進めば、文字起こしが可能だと分かったのだ。リアルタイムで使用できないのは少し残念だが、後で議事録を作成する際には非常に役立つ。


ChatGPTによる議事録要約の試行と課題

今回はこの文字起こしデータを使って、議事録作成の効率化を試みた。Wordにテキストを貼り付けた後、ChatGPTに要約を依頼。しかし、特に文字数指定をしないと、要約が簡素すぎて内容が不十分だった。結論部分はしっかりまとめられていたものの、議論の過程がうまく整理されていない点が課題だ。ここは今後の改善点として研究していく必要がありそうだ。


今日の学び

以上、今日の会議を通して、一つ新たな知識を得ることができた。

NPOの場合、TechSoupを活用すると、お値打ちにIT利用ができるため、ぜひおすすめしたいです。

【今日のAI活用】
・Teams トランスクリプト
・Chat GPT で文章校正・タイトル見出し作成
・Canvaでサムネイル作成


いいなと思ったら応援しよう!