
専門分野でないところを学ぶ〜専門領域以外である程度やれるための説明者の仕掛け3選
訳あって、社会福祉法人と、公益社団法人・財団法人の運営や会計税務について学び直しています。
実務や慣例に流されすぎず、もうちょっと私の中で伝える枠組みを持っておく必要が生じたためです。
で、学び直しっておもしろいですね。
ある程度わかっているからサクサク進む部分と、
えっ、私わかってなかった、まずかった、
専門家としては「イキテテゴメンナサイ」気分になることも正直あります。
学びながら、私はNPOの会計や税務を、その分野が専門でない方にうまく説明できていたのだろうかと自問自答することも多いです。
そんな中で見つけた、次からこれやろう3選
1.沿革で法律等の背景や変遷を説明する
2.実務に入るまえにご用意いただくもの、ここをみてからやろうリストを出す
3.判断の根拠とする条文、判例、ガイドラインなどの根拠を示す
人の振る舞いから学ばせていただきました。
早速、2月の講座資料、ブラッシュアップしよう