【脱“ながら”夜ご飯】
ふと思い、今晩は夜ご飯のときにパソコンを起動せずにYouTubeを見るのを止めてみた。
どこかで目にした、“ながらごはん”を止めるを実践しようと思ったから。いつもは、好きなYouTuberさんの動画見ながら夜ご飯で、それはそれで贅沢な時間だった。
かれこれ一人暮らしを始めてずっと、そうやってきた気がする。だから、今日はそうじゃない方を選んだわけである。
仕事終わりのランニング中にそんな風に考えていた。で、実践してみた感想はというと、
“しっかり味わうこと”
“今この瞬間食べることに集中すること”
“他のことを考えず、美味しいに浸ること”
ができた。この時、心も満たされた。
となると、普段を思い返せば、食べてはいるし、美味しいのだけれど、目から入る情報が勝って、“美味しい以外の感情”が混ざっていたのではないかと気づいた。
あの日、あの時、外食して食べた物も、何かを見てはいなかった。見ていたのは唯一、食べたいもの、食べているものそのものだけ。だから美味い。
まだまだ今日の夜ご飯1回でのことだけど、もうちょっと続けてやってみようと思う。
1日24時間の中で、“食べる時間”というのは、大体僕の場合は朝昼晩3回のタイミングくらい。しかも、朝はバタバタ、昼も仕事の合間で、ゆったり自分一人なのは夜ご飯のみ。
仕事終わり、1日の最後の食事という時間は貴重。
日々をあまりにも意識せず過ごしていたから、この時間の“価値”を見落としていた。
考えごとはそれ以外の時間でいい。なんなら考えごとは仕事中に山ほどするのだから。
食べる瞬間は、そのことだけにフォーカスする。
ちなみに、BGMは流していたけど、歌詞がないJAZZを流していた。音楽はいいってことにする。
視覚優位だからこそ、パソコンやスマホの画面ではなく、美味しい食べ物だけを見て、食事を満喫。
かけがえのない時間を大切にすること。きっと、これ以外にも視点を変えて、やり方を変えれば、気づくことがあるはず。
今日は一先ず“夜ご飯の気づき”として。ごちそうさまでした。
#オフライン生活 #夜ご飯 #ながらはなし #美味しいのすすめ