
マテ茶の日、水無月
和菓子の「青かえで」です。さすがに、梅雨、空模様もすぐれぬ日々がはじまります。
ブラジル産の茶葉とアルゼンチン・パラグアイの茶葉を並行して使っていました。マテ茶には、大きく、グリーンマテとローストマテの二種があって、焙煎が強く青くささを消したものがローストマテです。煎茶とほうじ茶の違いのようなものかもしれません。
マテ茶の壺で、飲んだ後は、わたしはセコイので、片付けをかねて、コーヒードリッパーに茶葉をいれて、一回お湯をかけてもう一煎、いただきます。
そのとき、グリーンマテでは、緑でしたが、ブラジルのローストマテでは、茶色でした。
水筒にいれて持って行ったりするにはローストの方が、わたしには好みかもしれません。

さあ、紫陽花の美しい季節ですね。