![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171623732/rectangle_large_type_2_29b07d2ae26c4117ffa3b82540f60e10.jpeg?width=1200)
展示感想:Gallery Face to Face企画、43 Artists New Year Group Show 2025 “Perspective”Part2<ほんのり感じるわたしの世界>
Gallery Face toFace企画、43 Artists New Year Group Show 2025 “Perspective”PartI、行ってきました。perspectiveのPART2の別のperspectiveが興味深いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1737847859-enYDaNmoCXLcG9UTdBS6IkM5.jpg?width=1200)
極楽堂さんの立体作品ですが、根付けにも通じる小さな作品です。伝統的な表現と、今、ここにつながる樹木の残照、そして現在に訪れた私、それらを包摂するような漆黒の台が、時相を重ねたperspectiveを表しているのでしょうか。
作品の小ささが、むしろ私たちを包む大自然の領域の大きさを示しているようでもあります。
itomakiさんの作品ですが、いつもの語られるお話しの世界からあらわれたような存在が、入り口の小部屋にちょいと置かれていました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171686934/picture_pc_e8aeb4754ecefdac1265c4926112495d.jpg?width=1200)
彼らの視点、perspectiveをお題にしたやわらかな作品です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171717775/picture_pc_1e91206b29d27091cb56ed1ddb2c9759.jpg?width=1200)
星野早紀さんの作品です。
どこか、警戒心を緩めた、いや、警戒をしない表情が、あらわれていますが、それを赦す空間が表現されています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171720063/picture_pc_7dadc5f9f0730ab17deefcb5f38a290b.jpg?width=1200)
MDFを切りわけて作品に駆使するたかすぎるなさんですが、古民家に越されたようです。
古い家にふっとあらわれる蛾や虫のような存在とそれを見ているわたし、そして、長い年月を越えた家屋。
それぞれのperspectiveが、楽しいです。