![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83785032/rectangle_large_type_2_d14281f6f4b9ad8fae59dca43658de52.png?width=1200)
Photo by
deluxe55
表現再考:あ、夕立だ
今日は、七十二候、大雨時行、おおあめときどきふるです。土潤溽で、大地から天へと蒸散された水が、空で雲をなし、突然、雨が降り出すという風情の表現です。
モクモクと入道雲が湧きあがり、夕立が降り始めたと思うと、ゴロゴロと聞こえる、そんな感じでしょうか。
暦の季節というのは、暑さや寒さといった結果でなく、変化を捉えているようにも思います。
大雨時行は、大暑の末候で、暦の上では、夏の最後です。入道雲が昇ったかと思うと、崩れるように雨がくる、昇り上がった夏の陽気が、崩れていくに相応しい表現やもしれません。
台風も五号、七号と続々と発生しています。二百十日も近づいてきています。