
展示感想:Gallery Face to Face企画、43 Artists New Year Group Show 2025 “Perspective”Part2<近代的が前に置かれる以前の自我>
Gallery Face toFace企画、43 Artists New Year Group Show 2025 “Perspective”PartI、行ってきました。perspectiveのPART2の別のperspectiveが興味深いです。
最近は、近代的自我って何ものなんだろうと考えています。
成田さんの作品は、安定した造形表現を、ガラスの世界で包んでいますが、そこに思考を投影させています。
自分が今考えていることが、世界そのものなのだ・・・それは思い込みですが、そのコントラストと自分の頼りなさが、成田さんの作品には、よく現れていると思います。

しんよんひさんの作品は、暖色を中心として色のコラグラフのようなテイストが特徴的ですが、自然の生けるものとの交わりや、実体を感じさせる部分と透き通る部分、捉えている自分と、捉えきれず手のひらから漏れてしまう自分とのたゆたゆとして行き交いが興味深いです。

石塚桜子さんは、最近は、物質の存在感を感じさせるような作品が多かったですが、今回は肖像が表されています。

全てを切り落とされても残る自分の存在、それが強いインパクトでこちらの押し寄せてきます。