
テレワーク、椅子選びに困っているあなたへ
コロナパンデミックにより、new nomalな働き方、中でもテレワークが一気り浸透しはや1年が経ちました。私の会社でも、部署を問わずスタンダードがテレワークとなり、オフィス出社は月に数回というのがスタイルになりつつあります。
そんな中で、やはり課題となってくるのはテレワーク環境です。私の場合、昨年の引っ越しを機に仕事用デスク、PCモニターなどを買い替えたことで、テレワーク環境をとても快適にすることができましたが、唯一、ずーっと課題として残り続けていたものがありました。それは何か?ズバリ「椅子」です。
皆さんも薄々お感じだと思いますが、テレワークにおいて、生産性を高め、健康を維持していく上で、「適切な椅子の選択」と「適切な椅子の座り方」は最も大切な要素の1つといっても過言ではありません。
では、皆さんに質問です。あなたは「自分に合った椅子の選び方」、そして「座り方」をご存知ですか?
ここで、YES!と答えられる方は、どうぞ「スキ❤️」を押してこのnoteを閉じてくださいw
そうでない方は、是非このnoteを参考にしていただければ幸いです!
ググっても自分に合った椅子は選べない
私は、この1年、ずっと椅子選びに悩まされていました。何せ椅子はピンキリです。オフィスチェアでも1万円くらいで買えるものから、2~3万円で買えるゲーミングチェア(もっと高いものもあります)、はたまた数万円、いや10数万円するような本格的なものまで本当に多種多様。
しかも、椅子は一度購入してしまったら、そう簡単には捨てられません。パソコンやスマホと違って、選択を間違えてしまった!と思っても、大型家具である椅子は、転売しずらいですし、捨てるといっても粗大ゴミになってしまいます。買ってから後の祭りになる可能性が高いということです。
ですので、私はこの1年、椅子の購入は見送り、サブスクで凌ぎながら、自分に合う椅子を探し続けてきました。
「テレワーク 椅子 おすすめ」
「在宅勤務 椅子 疲れない」
こんなキーワードで検索します。すると、大抵次のようなサイトが検索結果として上がってきます。
2021年 おすすめのオフィスチェア10選!
プロが本当にオススメする オフィスチェア5選!
閲覧します。うん、やっぱり選べない。。。💧
サイトによっておすすめしているものはバラバラですし、価格もバラバラ。特徴は書かれているものの、結局自分に合うかどうかの判断まではできませんでした。つまり、どうしても決定打を打てませんでした。理由は次の通りです。
なんだかんだ結局、座ってみないとわからん!
こうして、気づけば1年が経っていました。そんなとある日、こんな動画を見つけたのです。
迷わず行けよ、行けばわかるさ
え!?何これ?コンシェルジュの人が椅子選びだけでなく、座り方とか自分に合った背もたれやヘッドレストの角度調整まで、事細かくサポートしてくれるの??おぉマジか!めちゃ興味ある!って思ったんです。
まさに、1 、2、3、ダー!って感じで、早速グーグル検索です。「workaholic」と検索バーに打ち込みます。出てきました↓
早速電話で予約してみたところ、なんと来店予約は、土日なら2ヶ月ほど先まで埋まっているとのこと。でもやっぱりどんなサービスなのか見てみたい!と思って、平日休みを取って行ってきました!
JR浅草橋の駅から徒歩4-5分の距離。スタイリッシュなビルの1階に店舗があります。中にはところせましと椅子が展示されています。
あぁなんて素敵な空間💕ここで仕事したいわ〜なんて思いつつも、エントランス付近のハイチェアに座ってコンシェルジュさんを待ちます。
平日でも人気なようで、同じ時間枠に3~4組のグループが案内されているようでした。ソロ来店の私にも専属のコンシェルジュさんが!おぉなんて贅沢💕
コンシェルジュさんに案内され、デスクの置かれた席まで行きます。
本日はご来店ありがとうございます。まずは、普段どのような環境でお仕事をされているかお伺いできますか?
ここが普通の店と違います。普通のお店だと、「どのような商品をお探しですか?」から入ってしまうところです。ですが、さすがコンシェルジュというだけあり、最初の10分~15分は徹底的に顧客側がどのようなテレワーク環境にあるのか?を聞くところからスタートします。
私の場合は、次のことを伝えました。
・ PCモニター使用
・ キーボードも、ノートPCとはセパレート
・ デスク高は70cm(但し、高さ調整可能なスタンディングデスク)
・ デスク奥行も比較的ある(60cm)
この環境を前提とした上で、椅子の座り方のポイントを丁寧に教えていただけます。ポイントはたくさんありましたが、要は自分の自然な姿勢をサポートするために、背もたれがあり、ヘッドレストがあり、肘置きがあり、フットレストが場合により必要になるということです。(この辺りは、ぜひ実際に体験し、聞かれてみてください!)
一通り説明が終わった後、自由にいろんな椅子に座るための時間が与えられます。(私の場合20分程度でした。)ここでとにかくいろんな椅子に座ってみます。有名どころで言えば、エルゴヒューマン、オカムラ、ハーマンミラーなどのチェアに片っぱしからガンガン座っていきます。
これは座面が気持ちいいな
これは座面が広々としているな
これは肘置きが自分好みだな
などのいろんな感想が出てきます。少しずつ、自分なりのこだわりポイントが見えてきました。
え?売る気ない??
私が、訪問前から一番恐れていたこと、それはその場で買わされるのではないか?ということです。
「お客様、本商品は、在庫1点限りですので、本日お買い求めされた方が絶対にいいです!」とか、そんなセールストークが展開されるのでは?と若干構えていたんですよね。😅
一方で、置かれている椅子の相場は、数万円〜10数万円。中には20万円を超えるものだってある。さすがに、「その場で即決!」って勇気いるなぁと内心ビクビクしながら訪問したんですw
でも、一通り椅子に座らせてもらって、ここまでの丁寧な対応からも「あぁこのまま即決で買ってあげてもいいなぁ。」って正直思っていたんです。そんなことを頭の中で考えていたところ、次にコンシェルジュさんから出てきた言葉に私はとてもビックリしたのです。
コンシェルジュさん:
○○さん(私)は、楽天(市場)を利用されますか?
私:
あ、えぇ。
コンシェルジュさん:
でしたら、楽天で買っていただいた方がポイントも貯まるので、お得です!この場で買っていただかなくてもいいので、ショッピングカートに入れるところまでご案内しますね!
心の中で「ありえねー!」って叫びました。「えっ、そんなことしたら、みんな別のECサイトで買ったりしないですか?」とか内心思いつつも、言われたように楽天のカートに選んだ商品を入れます。
はい、これで終了です!なんて神対応なお店💕💕頭が下がりました。
オフィスチェア購入を検討されている方にぜひお勧めしたいショップです✨
おまけ
最終的に、私が選んだ椅子はこちらとなりました↓
正直、訪問する前の下馬評では、エルゴヒューマンが無難かな?と思っていたんですが、男性としては小柄な私にとって、エルゴヒューマンは座面が少し広すぎるように感じました。(こういったことも、座ってみないと分からなかった!)また、無段階リクライニング、デザイン性もバロンチェアがしっくりきた理由です。
但し、これはあくまで私の個人的な感想です。感じ方は人それぞれ、体格も人それぞれですので、是非実際に試してみてから購入を進めてくださいね!
最後までお読みいただきありがとうございました!!