Aaron Beckerの絵だけの絵本
子供が幼かった頃は絵本を一緒に楽しんだ。頂いたり買ったり、図書館から借りたりした多くの絵本の中には今でも忘れられないものが多くある。
「文字がない」ことで有名な、1974年生まれの絵本作家アーロン・ベッカーさんの本もそのひとつ。絵だけなので翻訳の必要もなく世界中の子どもが楽しめる。ページいっぱいに広がるベッカーさんの絵には、子供だけじゃなく大人も夢中になってしまう。
有名なのは「Journey」「Quest」「Return」の三部作。誰からも相手をしてもらえない孤独な少女が寝室の壁にドアを描き、不思議な旅に出る。
↑のように、日本で売られているものにはそれぞれ「女の子とまほうのマーカー」「にじいろの地図のなぞ」「洞くつ壁画のまほう」と副題が書かれていますが、アメリカで売られている元々の本には書かれていません。副題は無くても良かったと私は思う。メインの題名だけ見て、知識ゼロの状態で、いったいどんな絵本?とページをめくるのも楽しいと思うから。
この三部作以外の本もおすすめ。
「the Tree and the River」では手付かずの川のほとりに村が作られ、それが街になり、徐々に元の自然が無くなってゆく過程を見せられる。
「A Stone for Sasha」は飼い犬が死んでしまったあと少女が家族旅行に行くところから始まる壮大な絵本だ。少女が見上げる広い空が地球の歴史や人類の歴史を見せてくれる。走馬灯のように駆け巡る現代までの道のりに、まるでDNAに刻まれている記憶が呼び起こされているような不思議な感覚にさせられる。
どの絵本も文字が無いのに、こちらに訴えてくるメッセージがある。Journeyシリーズでは忙しさを言い訳に子どもとの時間を十分に取れていないのではと気付かせられ、「the Tree and the River」では文明の発展と自然の力関係について考えさせられる。「A Stone for Sasha」には今自分が存在するのは果てしない歴史があったからだと思い出させられる。生も死も長い長い歴史の中の一つの過程。
絵本からそんなふうに思わされるなんて、アーロンベッカーさんの絵本はやっぱり子ども用のみならず大人用の絵本でもあると思った。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?