![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68956574/rectangle_large_type_2_a9b5db67d21013c3effe447447d7d3cf.jpeg?width=1200)
郷ひろみさんが教えてくれたこと
紅白歌合戦の白組トップバッターの
郷ひろみさんが歌ったのが、
「2億4000万の瞳」って曲。
郷さんは66歳。
郷さんが15歳ん時にワタシ生まれる。
郷さんったら白組のトップバッターでらして
郷さんイキイキしまくっててイイんすよね。
もう、とっても、ぜんぜん
郷さんなんですよ。
ちゃんと郷ひろみでした。
(スゲーなぁ。)
って感心しながら自宅のテレビの前でホロ酔いのワタシの耳から
チョイとした違和感が脳を巡ったんですよね。
この曲の大事なフレーズの歌い方に。
(ん?)
ってなって、
(もう一回聴いてみよ。)
って注意をして聴いたら脳をざわつかせた違和感の正体がわかりました。
♫ 出会いは〜
♫ 億千万の〜
♫ 胸騒ぎ〜
♫ 命のときめき
♫ エキゾチック
♫ エキゾチィィーーーーーック
♫ ジャパン
ですよね。
この歌。
なはずなんですけど、
郷さんいつからか歌い方を変えたみたいで、
♫ 命のときめき
♬ エキゾティック
♬ エキゾティィーーーーーック
♫ ジャパン
なんですよ。
ティなんですよ。
英語教室に向かう時はチだったんだけど、
帰り道にはティになってる。
先生に教わったことに忠実な
エキゾティックなんです。
ワタシの知ってる郷さんというか、
この歌は、
ジャパン!なところは、
ジャパンとジャペンの間なんすよ。
酒が回ってれば完全にぺなんですけど。
シャンパンなのかシャンペンなのか自信がないから間とるみたいなのと同じやつです。
昔の歌をご本人が歌い続けてると、
進化なのか、飽きちゃうのかで、
リズムと音程ゴリゴリ変えちゃいがち。
ってアルアルな話ですけど、
郷さんほとんど変わってないだけにそこがワタシには際立って聴こえてきちゃった。
なんか、変な話なんですけど、
チックがティックになっちゃったら、
exotic【エキゾティック】感がないな。
って思っちゃって。
逆にチックのまんまの方が、
exotic【エキゾティック】感あるなとかって。
感じたんですよね。
自信をもって和製英語を使う外国人から見た日本という極東の異国感。
2【two】じゃなくて、
2【つー】って目を見て言い放つ日本人。
まさにエキゾチックなジャパン(^^)
(チの方がいいなぁ)
って思う自分と、
こうして進化を続けながら紅白の舞台で活躍し続ける
郷さんのイキイキの秘密みたいなのがこれなのかなぁ?
なんてことも思ってみたり。
そんなどっちでも良いことを
NHKを見ながら考えてみたり、
日本テレビで笑ってみたり、
フジテレビで興奮してみたりしてる間に
酔いも回って眠くなり、
いつもは寝落ちするところをしっかりと布団にくるまって、
熟睡して年を跨いだ2022年の元旦。
ま、そんなこんなでも、
チラリと昨日わかったのは、
昔の郷さんと
今の郷さんは、
同じようだけど、
違うってことだよなって。
郷さんは
同じであるために、
違うことを模索しているなって。
これ、郷さんに
郷に入れば郷に従いなさいよ。
って教えてもらった感じ。
だから、
いつか2億4000万の瞳をカラオケで歌う時がきたらですよ、
もう、なんか、ぜんぜん、
♫ エキゾティィーーーーーーック!
♫ ジャペーン!!!
しちゃいます。
郷に従う(^^)
今年の春に卒業する大事な節目の年となりますが、
今年のキャチフレーズ決めました。
ゴーゴー♫!!
ってなことで
本年もよろしくお願いいたします!