見出し画像

「和製外国人」という素敵なフレーズ

初めて「スロジョグ」ってのをやってみました。
もう、まんまなやつです。
スローなジョギングで「スロジョグ」。
そのスローさの加減なんですけど、
歩くのと同じスピード。
歩くの中でも速歩とかじゃなくて散歩くらいが良いのよ。
ただし大事なことは走るが如くに姿勢には気をつけなさい。
で、決して歩くのではなく歩幅はちっちゃくても走るってことなのですよ。
なんてことを教わってて、

目覚めたら窓から素敵な陽差し。
土曜日の今日はオンライン授業だから時間に余裕あり。

(しゃ!いこ!)
ってことで家を出て江戸川の土手に。
折りたたみ式の白杖をパキパキっと畳んでポケットに入れてスタートです。

ジョギングを日課みたいにしてた時からイヤホンからのBGMはラジオが好きです。
今朝の選択は、徳光和夫さんの
「とくモリ!歌謡サタデー」
で、今日のゲストがTRFの人たち。
イージーズダンス♬ヘイヘイ♬
ってしてたサムさんと女の人2人
あ、今もTRFしてますね。
で、
イーズィードゥデェーンス♬
すね(^^)

で、このサムさんなんですけどね、
TRFなんかの遥か前
サムさんが20歳の頃に男4人組でデビューしてるんですって、
そのグループのキャッチフレーズが
「和製外国人」だったのですって。

てか、
ヒドイっすよね(^^)
いわゆるダンスが日本人離れしてるぜ!
ってことが言いたいんでしょうけど、
和製の外国人って!
って笑っちゃってですね。

そんなワタシを誰かが見ればですよ。
朝の6時過ぎに土手の上を歩くよりも遅いスピードで
走ってんだか歩いてんだか、
や、走ってるのか?
なんで、あんなゆっくり?
な変わったオッサンをよく見てみると、
なんか聴きながら
めちゃめちゃニヤけてる。

なかなかヒドイですよね。
気持ち悪いだろうなと(^^)


そんなことを感じてたら、
「和製外国人」ってのと、
オレが今やってることって、
同じだな。
って思ったんです。
で、
(これ、イイな!)
って思ったんです。

スピードは完全に「散歩」なんです。
でも、歩きではなくて「ジョギング」なんです。
ただ、「ジョギング」のくせに息は上がらないから、
「散歩」のようなんです。
そんなスピードだし。
だから、
モリモリ歩く「速歩」では絶対にないし、
ま、散歩のようで散歩でもないし、
ん、ジョギングかな?
で、良いか?
みたいなふんわりしたやつだなと。

20歳の頃のサムさんも
和製の外国人?
外国人なの?
違うでしょ。
和製は和製だわね。
洋風日本人?
の方が良くね?
どっち?
なんなん?
サムだれ?
みたいなふんわりしたやつ。

「速歩」って、
速く歩くってことですよね。
「散歩」って
散らすようにフラフラ歩くことですよね。
いわゆる
「歩く」ってことを形容する漢字をくっつけてるってことじゃないですか。

今日のワタシのやつを形容するなら
「走歩」
そうほって読み方で良いですかね?
なんなん?
なに?
それ。
どっち?
なやつ。

なにがイイって、
土手にそんな人いないんです(^^)
犬を連れて散歩してる人
何人かで散歩してる人
ひとりでモリモリ歩いてる人
いろんな歩き組に

時速10キロくらいでジョギングしてる人
ゆっくりだけどなんかスゲー着こんで走ってる人、
とんでもないスピードでかっちょ良く走ってる人
の走る組。

流線型のヘルメットかぶってる人
そんなのじゃない人の
自転車組。

そこにですね、
ワタシです。
徳光さんが和製外国人ってキャッチフレーズについて
サムさんからかってるのを聴きながら
ニヤけてるってのはちょっと除外しますけど、

「走歩」組。
走ってんだか、
歩いてんだかの
「スロジョグ」してる人。
組じゃありませんでしたね。

ワタシだけ。

1+1=2
ってのは世の常。
でも、いろんなタイミングで
1+1=3
であれ!
ってことを創造しなきゃな。
なんて教えられたり考えたりしてきたかなって。
でも、今日のこれは

1+1= ①?❶?⑴かな?

なんなん?
なに?
どれ?
って感じだけど、
1には変わりないけど、
確実に違うのに変わった。
ワタシにとっての新しい
1
になって、
三郷の土手でオンリーワンのオッサン。

まったく、
気持ちがイイ!!


和製外国人。
イイですよね。
サムさんも還暦迎えるんですって。
先輩の歴史から勉強させてもらいましたー!


いいなと思ったら応援しよう!