![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112722507/rectangle_large_type_2_d4e80d5b65880b5cfebcb221bb89ec29.jpeg?width=1200)
💞支え合っているのかな(=^・^=)💖
老々介護
ニュースでは
毎日暑い日が続いて、ヒトも猫達も疲労困憊状態❣(=^・^=)❢
![](https://assets.st-note.com/img/1691361462224-LsPBYBGblc.jpg?width=1200)
そんな鬱陶しい日々の中、気の重くなるような問題の話が、先日TVのニュースで流れてました。これからもっと増えていくと考えられる「老々介護の問題」です。
老々介護と云ってもヒトとヒトの話ではなく、ヒトと動物のこと。
ご覧になった方もいらっしゃるかもしれませんね。
ヒトも飼われている動物たちも、食事や環境が良くなったことで寿命が延びそのことによって逆に問題が発生しているらしいですね。
独り暮らしのご高齢者の方が、動けなくなった犬猫の面倒を看ている状況が増えてきているようです。最後まで看取ってあげられればいいのですが、ご本人に介護が必要な状態となり、犬猫の面倒を看れなくなってる事例も増えて来ているよう。
![](https://assets.st-note.com/img/1691360798285-ktw7blrgH1.jpg?width=1200)
古賀市の取り組み
深刻な問題ですよね。ニュースでは福岡県の古賀市の例を取り上げていました。
古賀市は、福岡県の中でも、動物愛護の問題に関して、民間も行政も、意識の高い、活動の進んでいる地域だと思つています。
此の老々介護の問題に関しましても、市役所福祉課に相談窓口が常設されていて、いつでもご相談下さいとのコメントが流れていました。
必要であれば、介護の必要な動物を預かってくれる協力団体をご紹介するというシステムが出来ているようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1691361207453-Z1M0NfNmDL.jpg?width=1200)
経費は掛かりますが・・
でも、当然のことですが、其れにはやはりそれ相当の金額ー経費ーが発生するのは致し方ありませんね。
ですから、お金を出して頼める方はいいのですが、其れが出来ない方々の飼っている子たちはどうなるのかと云う事ですね。
積極的な取り組みを
出来れば、各地の愛護センターが、大々的にそのような子達の一時預かりが出来る様な施設を作って頂ければありがたいですね。
勿論、施設運営には一般からの寄付や、行政としての故郷納税等々を活用するという手もあると思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1691361728150-5rs7FJP2LP.jpg?width=1200)
待ったなしの状態になってきている北九州市も、棄て犬、捨て猫等々を増やさないためにも、そろそろ真剣に方法を模索していただければありがたいですね。
罰則強化だけでは現状は変えられないのではないでしょうか・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1691360745364-jDm42DdtWM.jpg?width=1200)