![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23169965/rectangle_large_type_2_34984ac99755e3040fe8e2fa90293765.jpg?width=1200)
車なしと免許なしと田舎暮らし
今日は久しぶりの投稿になります。
突然ですか僕は車の免許を持っていません。
それでも田舎で暮らしたい!!
と思い、田舎で生活し始めて約一ヶ月
そこで感じたことを描いていきたいと思います!
田舎で車のない生活がしたい!!
と考え、
「車なし 田舎暮らし 可能」
というキーワードで検索すると、いろいろな記事が出てきます。
そこで田舎暮らしを初めて一ヶ月!
感じたことを書いていきたいと思います!
・車なくても大丈夫?
・どういった場所ならいい?
・仕事とのバランスについて
今回はこの三つです!
その前に田舎暮らしに求めるものはなんですか?
農業?ひとけの無さ?人付き合い?
①車なくても大丈夫?**
結論
できないことはない(場所によっては無理)
自家用車はなくてもいいかもしれないが、
「免許」はあったほうがいい。
車がない生活と免許がない生活では、似ているように見えて全然違うことに住んでから気がつきました。どんな生活を求め田舎に行くのでしょうか。
例えば農業や自然を相手にする仕事の場合免許は必須と言っても過言ではありません。なぜかというと、農作物の運び出しや重いものを運ぶ時が必ずと言っていいほど免許が必要な機会が訪れます。
せっかく上手に育てた野菜も畑から出せないと意味がありません。
このような場合、免許があれば、軽トラを借りておいしい野菜を運ぶことができます。
②どういった場所ならいい?
免許がなくてもなんとかなる三つのポイント!
・仕事場所
・買い出しに行ける場所
・大きな公共交通機関まで行けること
この三つがうまく揃えば車がなくてもなんとかなります!
買い出しに行くことが苦にならない距離であれば、普段の生活も不自由なく生活できます。買い出しに行く場所が大きければ大きいほど楽に暮らせると思います。
公共交通機関にアクセスできないと、病院や街に出るときになかなか行けなくなってしまうのでアクセスできる場所の方が非常事態の時に安心です。
➂仕事とのバランスについて
これは人それぞれになるとは思いますが、仕事が天気が悪いことも想定し、それでも毎日通えるような場所に住まないと田舎暮らしがくになってしまいますね。
田舎暮らしは不自由な環境や自然と一緒に生活しなければ行けない生活です。もちろん遊びも外遊びが増えると思います。キャンプや釣り、自転車など。心身ともに健康に暮らせる素晴らしい環境だと思います。
是非田舎暮らし考えてみてくださいね〜。