![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57687699/rectangle_large_type_2_87caf4d775db6998b116395e5a0e68e3.jpeg?width=1200)
Uターンを決めたらやるべきこと(おうち関連)
まえがき
10年近くすごした東京を離れ、
2021年7月より夫の地元である新潟県南魚沼市へ移住・起業をしました。
家族構成
・夫(東京のベンチャー勤務/フルリモート/起業奮闘中)
・むすめ(1歳/かわいい/とにかくかわいい)
・おじいちゃん(宿泊業社長/農業)
・おばあちゃん(優しい)
Uターンを決めてから3か月ほどで移住に至ったのですが、
・やるべきことが多かった
・やり忘れがあった
・知ってたらもっと効率的にできた(←いちばん後悔)
これから移住する誰かに役立てればと思い書き残します。
ぜひ地方を盛り上げていきましょう!
前回はUターンを決めたらやるべきこと(おうち関連)をまとめました。
今回は仕事編です。
①次の住まいをきめる
Uターンとなると、地元や転勤先など
ゆかりのある土地を選ぶ人が多いと思います。
私は旦那さんの地元に移住し実家住まいのため
ここの手間はかかっていません。
ただ通常だとここが一番骨が折れる点だと思います。
・買うor借りる
・エリア
・金額感
などなど。
慣れ親しんだ土地で相場観がわかる方は「買う」のもいいですが
どうしても時間がかかってしまいます。
そのため、まずは賃貸を借りることをおすすめします。
また、現在地方移住を促すために
自治体によっては家賃補助/補助金などが出るところもあります。
まずは「移住 家 補助金」などで検索してみましょう!
②今の家の解約通知をだす
だいたい、解約届を管理会社にだしてから
1~2か月後までは家賃がかかってしまいます。
移住が決まったら、家賃をムダにしないためにも
早めに解約を出しましょう!
解約届をだす手順がわからない方は
まずはお部屋を管理している不動産屋さんに電話してみましょう!
*追伸*
※退去時トラブルが過去2回ありました…
そんなときの対処法もまた別記事でまとめていきます。
③引越し業者さんをきめる
まずは数社に見積もりを依頼します。
今回は『引越し侍』さんのような一括見積は使っていません。
10年間に都内で8回も引越しを経験しているため
上記サイトを利用したこともあるのですが
・先方のタイミングで電話が来る(←これが一番苦痛)
・電話が来ない業者さんもある(←メールだと埋もれる。全比較できない)
・そもそもコスパが良さそうな業者さんのめどがついていた
そのため大手1社+前回利用した「ファミリー引越センター」に加え
「100円引越しセンター」さんにも依頼をかけました。
100円引越センターさんはざっくり
・提携している引越し業者さんのあっせん
・通信/インフラの提案でキックバックが発生し、
差引で100円で引越せる(こともある)
というものでした。
ネット契約もなかったため、
100円引越センターさんのサービスは使っていませんが
ここ経由で紹介してもらった「ハート引越センター」さんを利用しました!
都内→新潟県南魚沼市、1LDK(3人家族)
77,000円で利用させてもらえ、
梱包も過去一丁寧にしていただき
当日担当の方も対応が素晴らしく大満足です!
④転出届をだす
今住んでいる市区役所にて、転出届をだします。
郵送対応も可能でしたので、私は郵送で済ませました。
⑤転入届を出す
引越し先の市区役所にて、転入届を提出します。
子どもがいる場合は「医療証」の発行なども必要なため
早めに済ませておきたいですね!
以上、Uターン時に行うこと(おうち編)でした!