ラジオ生活:ベストオブクラシック クープラン「コレッリ賛歌」
聞き逃しサービス 2024/06/12 放送
〜
ベストオブクラシック
鈴木秀美と仲間たち〜インフルエンサー・コレッリ
かつしかシンフォニーヒルズ モーツァルトホール
〜
〜
「コレッリ賛歌」
( Le Parnasse ou l'apothéose de Corelli )
作曲: クープラン ( (François Couperin )
若松夏美(バイオリン)
荒木優子(バイオリン)
上尾直毅(チェンバロ)
鈴木秀美(チェロ)
[2024/02/09収録版]
(13分30秒)
〜
開始より1時間03分10秒頃 (終了より36分49秒前頃)
〜
〜
配信終了2024/06/19 21:10
番組情報
Google検索 URL>
https://www.google.co.jp/search?tbm=vid&hl=ja&source=hp&biw=&bih=&q=Couperin+Apothéose_de_Corelli
Bing検索 URL> https://www.bing.com/videos/search?q=François_Couperin+Apothéose_de_Corelli
〜
〜〜
〜〜〜
☆★☆ クープラン「コレッリ賛歌」について【目次】☆★☆
〜〜〜
〜〜
〜
〜〜
1. クープラン「コレッリ賛歌」について
1.1 Wikipedia FR(フランス版)の抜粋、および、その日本語翻訳
〜〜
〜
〜〜
2. 作曲者:クープランについて
2.1 Wikipedia FR(フランス版) の抜粋、および、その日本語翻訳
2.2 クープランの作品一覧・Wikipedia EN(英語版)より
〜〜
〜
<<< 以下、参照しているWikipediaなどへのリンクはそれぞれの先頭あたりで紹介してます。>>>
〜
〜〜
1. クープラン「コレッリ賛歌」について
1.1 Wikipedia FR(フランス版)の抜粋、および、その日本語翻訳
〜〜
〜
クープラン「コレッリ賛歌」
↓
コレッリの『パルナッソス、または神格化』
Apothéose de Corelli
Wikipedia FR(フランス版) URL> https://fr.m.wikipedia.org/wiki/Apothéose_de_Corelli
〜
Le Parnasse ou l'apothéose de Corelli est une sonate en trio de François Couperin, partie intégrante des Goûts réunis, parue en 1724. La sonade, selon le terme que Couperin tentera en vain d'imposer est destinée à deux dessus de viole et basse continue ou deux clavecins.
…
【Présentation】
Un des représentants principaux de la tradition musicale française du Grand Siècle et jusque pendant les années de la Régence, Couperin n'en est pas moins amateur et admirateur de la musique italienne, symbolisée et personnifiée de façon idéale à ses yeux par Arcangelo Corelli. Dès 1690, il avait publié sous un pseudonyme italianisant des sonades d'allure italienne, et expliquait :
〜…〜
« Charmé de celles [i.e. les sonates] du signor Corelli, dont j'aimeray les œuvres tant que je vivray ; ainsi que les ouvrages françois de Monsieur de Lulli etc. »
〜…〜
Couperin, bien plus que la majorité de ses contemporains, a en effet pour ambition de réconcilier ce qui semblait alors irréconciliable, tant la conception même, les traditions et les modes d'interprétation différaient entre la France et l'Italie.
Il explique dans la préface du recueil des Nouveaux Concerts (dits Les Goûts réunis) :
〜…〜
« La musique Italiéne ayant le droit d'ancienneté sur la nôtre, on trouvera à la fin de ce volume une grande Sonade-en-Trio, qui a pour tître, l'Apothéose de Corelli [...] Si quelque jour ma Muse s'élève au dessus d'elle-même, j'oseray entreprendre aussi, dans un autre genre, celle de l'incomparable Monsieur de Lulli ; quoyque ses seuls ouvrages dûssent suffire pour l'immortaliser. »
〜…〜
…
【Programme de la sonate】
L'Apothéose de Corelli comprend sept épisodes se terminant par l'admission de Corelli parmi les Muses, auprès d'Apollon.
…
《》1. Corelli au pied du Parnasse prie les Muses de le recevoir parmi elles.
Mouvement d'introduction lent, « gravement ».
…
《》2. Corelli charmé de la bonne réception qu'on lui fait au Parnasse, en marque sa joye. Il continue avec ceux qui l'accompagnent.
Fugue de style libre, assez développée, « gaÿment ».
…
《》3. Corelli buvant à la Source d'Hypocréne ; sa troupe continue.
L'eau qui coule de la fontaine est suggérée par un flux de croches égales ondulantes
…
《》4. Entouziasme de Corelli causé par les eaux d'Hypocréne.
Un air joyeux, « vivement ».
…
《》5. Corelli après son entouziasme s'endort ; et sa troupe joue le Sommeil suivant.
Air évoquant un sommeil paisible, « très doux ».
…
《》6. Les Muses réveillent Corelli, et le placent auprès d'Apollon.
Air joyeux et enlevé, « vivement ».
…
《》7. Remerciment de Corelli.
Fugue de style libre, jubilatoire dans un style qui se veut italien, « gaÿment ».
…
〜[Excerpt from above Wikipedia.]
〜[上記Wikipediaの日本語翻訳は次の通り。翻訳にはアプリ「DeepL」を使用。]
〜
Le Parnasse ou l'apothéose de Corelliは、フランソワ・クープランのトリオソナタで、1724年に出版されたGoûts réunisの一部である。 このソナタは、クープランが無駄に押しつけようとした用語によれば、2つのヴィオールと通奏低音、または2台のチェンバロのためのものである。
…
【作品紹介】
グラン・シエクル期から摂政期にかけてフランス音楽の伝統を代表する一人であったクープランは、それにもかかわらず、アルカンジェロ・コレッリに象徴され、彼の目に理想的な形で擬人化されたイタリア音楽を愛し、賞賛していた。 1690年の時点で、彼はイタリア風のペンネームでイタリア風のソナタを出版していた:
〜...〜
「コレルリの作品(ソナタなど)は、私が生きている限り、とても魅力的だ。
〜...〜
クープランの野心は、同時代の多くの作曲家以上に、フランスとイタリアの間にある発想の違い、伝統の違い、解釈の様式の違いから、当時は和解不可能に見えたものを和解させることにあった。
ヌーヴォー・コンサート集(Les Goûts réunis)の序文で、彼はこう説明している:
〜...〜
「イタリア音楽は私たちの音楽よりも古代の権利を持っているので、この巻の最後には、コレルリのアポテオーズをタイトルに持つ偉大なソナデ・アン・トリオがある。
〜...〜
…
【ソナタのプログラム】
コレルリの神格化』は7つのエピソードからなり、最後はコレルリがアポロンにミューズの仲間入りをするところで終わる。
…
《》1. パルナッソスの麓にいるコレルリが、ミューズたちに自分を受け入れてくれるよう懇願する。
ゆっくりとした序奏 "gravement".
…
《》2. パルナッソスでの好待遇に喜びを表すコレルリ。 彼は同伴者たちとともに続ける。
自由なスタイルのフーガ、かなり発展して、"gaÿment"。
…
《》3. ヒポクレネの泉から水を飲むコレルリ。
泉から流れる水は、うねるような8分音符の流れによって暗示される。
…
《》4. ヒポクレネの水によって引き起こされるコレルリの熱狂。
喜びの空気、"vivement"。
…
《》5. 4.熱狂の後、コレルリは眠りにつき、彼の一座は次のソメイユを演奏する。
安らかな眠りを誘う空気、"とても甘い"。
…
《》6. ミューズたちがコレルリを起こし、アポロンのそばに置く。
陽気で生き生きとした曲。
…
《》7. コレルリの感謝。
イタリア風の自由で陽気なフーガ《gaÿment》。
…
〜
〜
〜〜
2. 作曲者:クープラン について
2.1 Wikipedia FR(フランス版) の抜粋、および、その日本語翻訳
〜〜
〜
フランソワ・クープラン (François Couperin)
Wikipedia FR(フランス版) URL> https://fr.m.wikipedia.org/wiki/François_Couperin
〜
François Couperin, né le 10 novembre 1668 à Paris et mort le 11 septembre 1733 dans la même ville, est un important compositeur, organiste et claveciniste français de la période baroque. Il est surnommé « Couperin le Grand » pour le distinguer d'autres membres de cette famille qui compte de nombreux musiciens.
…
〜[Excerpt from above Wikipedia.]
〜[上記Wikipediaの日本語翻訳は次の通り。翻訳にはアプリ「DeepL」を使用。]
〜
フランソワ・クープランは、1668年11月10日にパリで生まれ、1733年9月11日に同市で没した、バロック時代のフランスの重要な作曲家、オルガニスト、チェンバロ奏者である。 クープランは、多くの音楽家を輩出した彼の一族と区別するため、"クープラン・ル・グラン "というニックネームで呼ばれた。
…
〜
〜
〜〜
2. 作曲者:クープラン について
2.2 クープランの作品一覧・Wikipedia EN(英語版)より
〜〜
〜
List of compositions by François Couperin
Wikipedia EN> https://en.m.wikipedia.org/wiki/List_of_compositions_by_Fran%C3%A7ois_Couperin
〜
〜〜
〜〜〜
〜〜
〜