見出し画像

ラジオ生活:古楽の楽しみ オトテール「トリオ・ソナタ ニ長調 作品3第2」


聞き逃しサービス
放送日:2024/05/08

番組名:古楽の楽しみ
 中世・ルネッサンスからバロックまで、古楽の世界をくまなくご紹介
・通奏低音を味わう(3)


「トリオ・ソナタ ニ長調 作品3第2」
[ Sonates en trio , Op. 3-2. ]
作曲: オトテール( Jacques-Martin Hotteterre )
バルトルド・クイケン(フラウト・トラヴェルソ)
イマヌエル・デーヴィス(フラウト・トラヴェルソ)
アーニー・タニモト(ヴィオール)
ドナルド・リヴィングストン(クラヴサン)
(6分4秒)

開始より40分33秒頃(終了より14分27秒前頃)


配信終了 2024/05/15 06:55
  
 (すでに配信終了してます)
 

番組情報






Google検索 URL>
https://www.google.co.jp/search?tbm=vid&hl=ja&source=hp&biw=&bih=&q=Hotteterre+Sonates_en_trio


 
Bing検索 URL> https://www.bing.com/videos/search?q=Jacques_Martin_Hotteterre+Sonates_en_trio_Op_3_2
















〜〜
トリオ・ソナタ ニ長調 作品3
〜〜
下記Wikipedia 〈Jacques-Martin Hotteterre FR(フランス版)〉より

・Op. 3 : Sonates en trio pour les flûtes traversières et a bec, violon, hautbois (1712).

・作品3:横笛、リコーダー、ヴァイオリンとオーボエのためのトリオ・ソナタ(1712)。
〜〜







ジャック・オトテール
Wikipedia JA(日本版) URL> https://ja.wikipedia.org/wiki/ジャック・オトテール


 ジャック=マルタン・オトテール(Jacques-Martin Hotteterre, 1674年9月29日 - 1763年7月16日)は、フランス盛期バロック音楽の作曲家・フルート奏者。パリの管楽器職人の家庭に生まれ、パリに没した生粋のパリジャンである。名前は単にジャック・オトテール(Jacques Hotteterre)とも呼ばれ、またローマ留学をしたことから、オトテール・ル・ロマン(Hotteterre Le Romain)という愛称でも知られている。1705年に宮廷楽団「グランデキュリー」(Grande Écurie)の一員となった。

 オトテールの名声は、ほとんどフルート演奏の能力によっており、この楽器のためにオトテールが作曲したたくさんの楽曲は、レパートリーをかなり押し広げた。オトテールはファゴットやミュゼットの演奏も得意とした。

 オトテールは、フラウト・トラヴェルソの設計に数々の変更を付け加えた。最も重要なのは、フルートを3つの部分に分け、頭部(マウスピース付き)、胴体(ほとんどの音孔つき)、脚部(いくつかの音孔あり)としたことである。このような分割は、現代式フルートにも受け継がれている。

 オトテールはバロック・オーボエの改造にも寄与し、ジャン=バティスト・リュリやヘンリー・パーセルの管絃楽曲でオーボエが活用されるきっかけを作った。

〜[上記Wikipediaより抜粋。]


ジャック・オトテール
Jacques-Martin Hotteterre
Wikipedia EN(英語版) URL> https://en.m.wikipedia.org/wiki/Jacques-Martin Hotteterre
Wikipedia FR(フランス版) URL> https://fr.m.wikipedia.org/wiki/Jacques-Martin Hotteterre


 Jacques-Martin Hotteterre, dit « le Romain », né le 29 septembre 1673 à Paris où il est mort le 16 juillet 1763, est un compositeur et flûtiste français.

【Biographie】
 Jacques-Martin Hotteterre est né le 29 septembre 1673. Il est l’héritier d'une célèbre famille de facteurs d'instruments à vent originaire de La Couture en Normandie. La famille Hotteterre est connue pour avoir apporté de grandes innovations, vers 1670, à la facture des instruments à vent, notamment la flûte démontable en trois parties – cette invention n'est pas attribuable à un membre de la famille en particulier – et le hautbois, dont l'invention est créditée à son grand-père Jean. Jacques-Martin Hotteterre a sans doute été le plus doué de sa dynastie, avec son père Martin, facteur de flûtes renommé qui créa certaines pièces utilisées par Jean-Baptiste Lully.

 Son surnom de « Romain » lui aurait été donné à la suite d'un séjour à Rome. Il est certainement à identifier avec lui le « Monsù Giacomo mastro di flauto » (Monsieur Jacques maître de flûte) documenté à la cour du marquis Francesco Maria Ruspoli à Rome d'octobre 1698 à juillet 1700.

 Il entre en 1705 comme hautbois de la Grande Écurie, puis cumule la charge de flûte de la chambre du Roy. Il doit sa renommée à ses talents de flûtiste, instrument pour lequel il écrivit de très nombreuses pièces, complétant un répertoire peu étendu à l’époque (essentiellement des pièces pour flûtes et divers instruments de Marin Marais et de Michel de La Barre).

 Excellent fabricant, compositeur et musicien de grand talent, il a laissé à la postérité des œuvres telles que les Suites de pièces à deux flûtes (1712), Duo et rondeau (1708), etc., mais également des œuvres à caractère technique et pédagogique, telles que L'art de préluder sur la flûte traversière (1719), Principes de la flûte traversière ou flûte d'Allemagne, de la flûte à bec ou flûte douce et du hautbois (1707) dont plusieurs éditions existent, avec des traductions en flamand et en anglais de la même époque.

 En 1728, il épouse, à Paris, Élisabeth-Geneviève Charpentier, fille d'un notaire et petite-fille d'un conseiller du Roi, dont la fortune, ajoutée à l'héritage de son père Martin, lui permet de se dispenser d'un travail manuel et de se consacrer entièrement à ses œuvres et à son enseignement.

 Jacques Hotteterre meurt le 16 ou le 17 juillet 1763[4]. Son fils Jean-Baptiste lui succède dans ses charges jusqu'à sa propre mort survenue en 1770. Sa fille Marie-Geneviève se marie à Claude Balbastre le 2 janvier 1763 en présence de Jean-Philippe Rameau et de Jean-Joseph Cassanéa de Mondonville.

【Hommage】
 Une rue « Jacques Hotteterre » est nommée en son hommage à La Couture-Boussey, berceau de la famille Hotteterre.

 Son portrait se retrouve sur la façade du château d'eau à l'entrée de la ville.

【Œuvres】
・Opus 1 : Principes de la flûte traversière, ou flûte d'Allemagne, de la flûte à bec ou flûte douce et du hautbois, divisez par traitez (1707).
・Op. 2 : Premier livre de pièces pour la flûte traversière et autres instruments avec la basse (1708).
・Op. 3 : Sonates en trio pour les flûtes traversières et a bec, violon, hautbois (1712).
・Op. 4 : Première suitte de pièces suite de pièces à deux dessus, sans basse continue. Pour les flûtes-traversières, flûtes à bec, violes" (1712).
・Op. 5 : Deuxième livre de pièces pour la flûte traversière et autres instruments avec la basse (1715).
・Op. 6 : Deuxième suite de pièces à deux dessus pour les flûtes-traversières, flûtes à bec, violes, etc. avec une basse adjoutée et sans altération des dessus, laquelle on y pourra joindre pour le concert" (1717).
・Op. 7 : L'art de Préluder (1719).
・Op. 8 : Troisième suite de pièces à deux dessus (1722).
・Op. 9 : Concert de Rossignol (perdu).
・Op. 10 : Méthode pour la Musette contenant des principes, par un recueil d'airs et quelques préludes (1738).
・Airs et brunettes à deux et trois dessus avec la basse - Tirez des meilleurs autheurs (1721).
・Publication posthume de pièces pour flûte et basse continue de son frère Jean Hotteterre en 1722, avec une suite de Jacques-Martin.
・Arrangement de pièces de Robert Valentine pour deux flûtes.
・Édition de pièces de Francesco Torelio pour deux flûtes.
・Arrangement de trios d'Albinoni (perdu).

〜[Excerpt from above Wikipedia.]
〜[上記Wikipediaの日本語翻訳は次の通り。翻訳にはアプリ「DeepL」を使用。]

 ジャック=マルタン・オッテールは「ル・ロマン」の名で知られるフランスの作曲家、フルート奏者。 1673年9月29日にパリで生まれ、1763年7月16日にパリで没した。

【略歴】
 ジャック=マルタン・オッテールは1673年9月29日生まれ。 ノルマンディー地方ラ・クチュールの管楽器製作の名家の後継者であった。 1670年頃、オッテール家は管楽器の製造に大きな革新をもたらしたとされ、特に3部フルート(この発明は一族の特定のメンバーによるものではない)とオーボエは祖父ジャンの発明とされている。 ジャック=マルタン・オッテールは、ジャン=バティスト・リュリが使用した曲のいくつかを製作した高名なフルート製作者である父マルタンと共に、彼の一族の中で最も才能に恵まれていたことは間違いない。

 ロマン」というニックネームは、ローマ滞在中につけられたと言われている。 1698年10月から1700年7月まで、ローマのフランチェスコ・マリア・ルスポリ侯爵の宮廷で記録された'Monsù Giacomo mastro di flauto'(フルートの名手ジャック氏)と同一人物であることは間違いない。

 1705年、オーボエ奏者としてグランド・エキュリーに入団し、その後、王の部屋のフルート奏者となる。 彼の名声はフルート奏者としての才能によるもので、その楽器のために多くの作品を書き、当時はまだそれほど豊富ではなかったレパートリー(主にマリン・マレとミシェル・ド・ラ・バールのフルートと様々な楽器のための作品)を増やした。

 優れた製作者であり、作曲家であり、偉大な才能を持った音楽家であった彼は、Suites de pièces à deux flûtes (1712)、Duo et rondeau (1708)などの作品を後世に残した、 彼はまた、L'art de préluder sur la flûte traversière (1719)、Principes de la flûte traversière ou flûte d'Allemagne, de la flûte à bec ou flûte douce et du hautbois (1707)といった技術的・教育的な著作も残しており、これらにはいくつかの版が存在し、同時期にフランドル語や英語への翻訳も出版されている。

 1728年、パリで、公証人の娘で国王顧問の孫娘であるエリザベート=ジュヌヴィエーヴ・シャルパンティエと結婚。父マルタンからの遺産に加え、その財産により、肉体労働から解放され、仕事と教育に専念できるようになった。

 ジャック・ホテテールは1763年7月16日か17日に死去[4]。 息子のジャン=バティストが1770年に亡くなるまで後を継いだ。 娘のマリー=ジュヌヴィエーヴは1763年1月2日、ジャン=フィリップ・ラモーとジャン=ジョゼフ・カサネア・ド・モンドンヴィルの立ち会いのもと、クロード・バルバストルと結婚した。

【オマージュ】
 ジャック・オッテール」通りは、オッテール家発祥の地であるラ・クチュール・ブージーに彼の名を冠して命名された。

 彼の肖像画は、町の入り口にある給水塔のファサードに飾られている。

【作品】
・作品1: フルート・トラヴェルシエール、フルート・ドゥース、フルート・ア・ベック、フルート・ボアの諸原則、ディヴィーズ・パン・トリーテス (1707).
・作品2:トラヴェルシエール・フルートとその他の楽器とバスによる小品集(Premier livre de pièces pour la flûte traversière et alres instruments avec la basse)(1708)。
・作品3:横笛、リコーダー、ヴァイオリンとオーボエのためのトリオ・ソナタ(1712)。
・作品4:最初の組曲、通奏低音なしの2つのトップのための小品。 フルート・トラヴェルシエール、フルート・ア・ベック、ヴィオールのために」(1712)。
・作品5:フルーテ・トラヴェルシエールとその他のバス付き楽器のための小品集第2巻(1715)。
・作品6:横笛、リコーダー・フルート、ヴァイオリンなどのための2つの低音付き小品組曲(1717)。
・作品7:プレリュードの芸術(1719)。
・作品8:2つの高音のための小品組曲第3番(1722)。
・作品9:ロシニョールの音楽会(紛失)。
・作品10:プリンシプルを含む音楽法。
・エアーズ・アンド・ブルネット・ア・ドゥー・アンド・トロワ・デス・ア・ラ・バッセ
- 最良の作者による(1721)。
・1722年、兄ジャン・オトテールによるフルートと通奏低音のための小品と、ジャック=マルタンによる組曲が遺作として出版。
・ロベール・ヴァランティーヌによる2本のフルートのための小品の編曲。
・フランチェスコ・トレリオによる2本のフルートのための作品の編曲。
・アルビノーニのトリオの編曲(紛失)。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?