ラジオ生活:名曲の小箱「ピアノ協奏曲」
聞き逃しサービス 2024/06/08 放送
〜
〜
「ピアノ協奏曲 イ短調 作品54」
[ Piano Concerto in A minor, Op. 54 ]
作曲: シューマン ( Robert Schumann )
清水和音(ピアノ)
NHK交響楽団(管弦楽)
外山雄三(指揮)
〜
開始より00分
〜
〜
配信終了 2024/06/15 22:55
(すでに配信終了してます)
番組情報
Google検索 URL>
https://www.google.co.jp/search?tbm=vid&hl=ja&source=hp&biw=&bih=&q=Schumann+Piano+Concerto_Op_54
Bing検索 URL> https://www.bing.com/videos/search?q=Robert_Schumann+Piano_Concerto_Op_54
〜
〜〜
〜〜〜
☆★☆ シューマン「ピアノ協奏曲」について【目次】☆★☆
〜〜〜
〜〜
1. シューマン「ピアノ協奏曲」について
1.1 Wikipedia JA(日本版)の抜粋
1.2 Wikipedia EN(英語版)の抜粋、および、その日本語翻訳
〜〜
〜
〜〜
2. 作曲者:シューマン について
2.1 Wikipedia DE(ドイツ版)の抜粋、および、その日本語翻訳
2.2 シューマンの作品リスト・へのリンク・Wikipedia EN(英語版)
〜〜
〜
<<< 以下、参照しているWikipediaなどへのリンクはそれぞれの先頭あたりで紹介してます。>>>
〜
〜〜
1. シューマン「ピアノ協奏曲」について
1.1 Wikipedia JA(日本版)の抜粋
〜〜
〜
Wikipedia JA(日本版) URL> https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ピアノ協奏曲_(シューマン)
〜
ロベルト・シューマンのピアノ協奏曲イ短調作品54は、1845年に完成された、シューマンの遺した唯一の完成されたピアノ協奏曲である。
〜[上記wikipediaより抜粋]
〜
〜〜
1.2 Wikipedia EN(英語版)の抜粋、および、その日本語翻訳
〜〜
〜
シューマン「ピアノ協奏曲」
Wikipedia EN (英語版)> https://en.m.wikipedia.org/wiki/Piano_Concerto_(Schumann)
〜
The Piano Concerto in A minor, Op. 54, by the German Romantic composer Robert Schumann was completed in 1845 and is the composer's only piano concerto. The complete work was premiered in Dresden on 4 December 1845. It is one of the most widely performed and recorded piano concertos from the Romantic period.
The autograph manuscript of the concerto is preserved in the Heinrich Heine Institute in Düsseldorf.
…
【History】
Schumann had worked on several piano concertos earlier. He began one in E-flat major in 1828, from 1829–31 he worked on one in F major, and in 1839, he wrote one movement of a concerto in D minor. None of these works were completed.
Already on 10 January 1833, Schumann first expressed the idea of writing a Piano Concerto in A minor. In a letter to his future father-in-law, Friedrich Wieck, he wrote: "I think the piano concerto must be in C major or in A minor."[2] From 17–20 May 1841, Schumann wrote a fantasy for piano and orchestra, his Phantasie in A minor.[3] Schumann tried unsuccessfully to sell this one-movement piece to publishers. In August 1841 and January 1843 Schumann revised the piece, but was unsuccessful. His wife Clara, an accomplished pianist, then urged him to expand it into a full piano concerto. In 1845 he added the Intermezzo and Allegro vivace to complete the work. It remained the only piano concerto that Schumann finished.
…
【Structure】
The piece, as marked in the score, is in three movements:
I. Allegro affettuoso (A minor)
II. Intermezzo: Andantino grazioso (F major)
III. Allegro vivace (A major)
There is no break between these last two movements (attacca subito). The duration of the concerto is about 30 to 35 minutes, depending on the interpretation.
…
《》I. Allegro affettuoso
The main movement of the concerto is marked Allegro affettuoso; its origin lay in the one-movement fantasy written by Schumann in 1841, at whose core is the musical development of the conflict between the boisterous Florestan and the dreamy Eusebius, two characters Schumann often used to express the duality of being. The movement is set in 4/4 rhythm.
<<< omit Music score. Refer Wikipedia. >>>
The piece starts with an energetic strike by strings and timpani, followed by a fierce, descending attack by the piano. This exposition chord is followed by a descending, rhythmically incisive chord progression of the solo piano corresponding to the ideal of the boisterous Florestan.
Only then, the main, dreamlike theme of Eusebius is introduced by the oboe along with other wind instruments. The melody begins with the notes C–H–A–A, which stand for the Italian spelling of the first name CHiArA of Schumann's wife Clara, who was the soloist at the world premiere of the piano concerto. After its introduction by the woodwinds, the theme is then given to the soloist. Schumann provides great variety with this theme.
In the course of the first movement Schumann varies this theme in many ways. He first offers it in the A minor key of the movement, then we hear it again in major, and we can also hear small snatches of the tune in a very slow, A-flat section. The orchestra and especially the clarinet is often used against the piano in this movement: while the solo instrument is dedicated to the main theme of the concerto, the strings begin to intone a Florestan-like, syncopated side thought (bar 41), which becomes more and more dominant, until a variation of the Eusebian main theme recurs quietly but urgently.
This is followed by a subsection labeled Animato. At its end Schumann introduces a second theme, which does not reach the significance of the main theme.
Subsequently, the development of the main movement begins in the form of a dramatic lament (bar 156). This part almost reaches the position of an independent middle section. In A-flat major, the metrically altered main theme is referenced by piano arpeggios. Suddenly, however, chords of the Florestan theme interrupt the peace of the main theme. It comes to a struggle between the two ideals, which shapes the development further with rapid changes of soli and tutti.
With further dramatic progression and the modulation to A minor, the reprise is finally reached and cites the exposition almost tone for tone. The last tense progression brings forth a solo cadenza of monumental size and virtuosity (bar 402). It is undoubtedly the culmination of the movement.
In the coda, a throbbing, mysterious 2/4 rhythm dominates. This is turned into a fierce Davidsbündler-march a little later. The main movement of the concerto ends with four tutti chords.
…
《》II. Intermezzo – Andantino grazioso
This movement is in ABA form keyed in F major. The piano and strings open up the piece with a small, delicate tune, which is heard throughout the A section. In the B section in the dominant the cellos and later the other strings and wind instruments display a singing theme which is derived from the piano flourish in bar 7. The piano accompanies the singing theme and interjects but never takes the lead. After a shortened reprise of the A section the movement closes with small glimpses of the first movement's theme before moving straight into the third movement.
<<< omit Music score. Refer Wikipedia. >>>
…
《》III. Allegro vivace
The movement opens with a huge run up the strings while the piano takes the main A major theme. Schumann shows great color and variety in this movement. Though the nominal time signature is 3/4, the movement in reality alternates between 6/4 and 3/2. The piece is cast in a hybrid sonata-rondo form with an extended and exciting coda, ending with a long timpani roll and a huge chord from the orchestra.
<<< omit Music score. Refer Wikipedia. >>>
…
〜[Excerpt from above wikipedia]
〜[上記wikipediaの日本語翻訳は次の通り。翻訳にはアプリ「DeepL」を使用。]
〜
ドイツ・ロマン派の作曲家ロベルト・シューマンのピアノ協奏曲イ短調作品54は、1845年に完成したシューマン唯一のピアノ協奏曲である。 全曲は1845年12月4日にドレスデンで初演された。 ロマン派のピアノ協奏曲の中では最も広く演奏され、録音もされている。
協奏曲の自筆原稿はデュッセルドルフのハインリッヒ・ハイネ研究所に保存されている。
…
【歴史】
シューマンはそれ以前にもいくつかのピアノ協奏曲に取り組んでいた。 彼は1828年に変ホ長調の作品に着手し、1829年から31年にかけてヘ長調の作品に取り組み、1839年にはニ短調の協奏曲の1楽章を書いた。 これらの作品はいずれも完成しなかった。
1833年1月10日、シューマンはイ短調のピアノ協奏曲の構想を初めて口にした。 1841年5月17日から20日にかけて、シューマンはピアノと管弦楽のための幻想曲《幻想曲イ短調》を作曲した[3]。 1841年8月と1843年1月、シューマンはこの曲を改訂したが、うまくいかなかった。 その後、優れたピアニストであった妻クララから、ピアノ協奏曲に発展させるよう促された。 1845年、彼は間奏曲とアレグロ・ヴィヴァーチェを加えて作品を完成させた。 この曲は、シューマンが完成させた唯一のピアノ協奏曲となった。
…
【構造】
楽譜に記されているように、この曲は3楽章からなる:
I. アレグロ・アフェットゥオーソ(イ短調)
II. 間奏曲:アンダンティーノ・グラツィオーソ(ヘ長調)
III. アレグロ・ヴィヴァーチェ(イ長調)
この最後の2楽章の間に休憩はない(attacca subito)。 協奏曲の演奏時間は、解釈にもよるが、約30分から35分である。
…
《》I. アレグロ・アフェットゥオーソ
この楽章は、シューマンが1841年に書いた1楽章の幻想曲に由来しており、その核心は、騒々しいフロレスタンと夢見がちなエウゼビウスという、シューマンが存在の二面性を表現するためにしばしば用いた2人の人物の対立を音楽的に発展させたものである。 楽章は4分の4拍子。
<<< 楽譜は省略。 ウィキペディア参照。 >>>
曲は、弦楽器とティンパニによるエネルギッシュな打撃で始まり、ピアノの激しく下降する攻撃が続く。 この暴露和音に続いて、騒々しいフロレスタンの理想に対応するソロ・ピアノの、下降するリズムの鋭い和音進行が続く。
その後、オーボエと他の管楽器によって、エウセビオスの夢のような主題が導入される。 旋律はC-H-A-Aという音符で始まるが、これはシューマンの妻クララのファーストネームCHiArAのイタリア語表記を表している。 木管楽器による導入の後、主題はソリストに委ねられる。 シューマンはこのテーマで実に多彩な展開を見せる。
第1楽章の中で、シューマンはこの主題をさまざまに変化させる。 オーボエはまず楽章のイ短調でこの主題を提示し、次に長調で再びこの主題を聴かせる。 独奏楽器が協奏曲の主テーマに専念している間、弦楽器はフロレスタンのようなシンコペーションの副次的な思想を抑揚をつけて歌い始め(第41小節)、それは次第に支配的になり、やがてオイゼビアの主テーマの変奏が静かに、しかし切迫して再現される。
この後、アニマートと書かれた小節が続く。 第1楽章の終わりには、シューマンは第2主題を導入するが、これは主主題の重要性には及ばない。
その後、主楽章の展開は劇的な嘆きの形で始まる(156小節)。 この部分は、ほとんど独立した中間部の位置にある。 変イ長調では、変奏された主テーマがピアノのアルペジオによって参照される。 しかし突然、フロレスタンの主題の和音が主主題の平和を中断する。 2つの理想の間で葛藤が生じ、それがソリとトゥッティの急速な変化によって展開をさらに形作る。
さらに劇的な進行とイ短調への転調を経て、ついに再現部に到達し、ほとんど一音一音を引用する。 最後の緊張感のある進行は、記念碑的な大きさと名人芸のソロ・カデンツァをもたらす(第402小節)。 間違いなくこの楽章の頂点である。
コーダでは、ドキドキするような神秘的な2/4のリズムが支配的。 これは、少し後に激しいダヴィッズビュンドラー行進曲へと変わる。 協奏曲の主楽章は4つのトゥッティの和音で終わる。
…
《》II. 間奏曲 - アンダンティーノ・グラツィオーソ
ヘ長調のABA形式。 ピアノと弦楽器が小さく繊細な調べで曲を始める。 Bセクションのドミナントでは、チェロ、そして他の弦楽器と管楽器が、7小節目のピアノの華やかさに由来する歌うような主題を示す。 ピアノが歌の主題に寄り添い、口を挟むが、決して主導権を握ることはない。 Aセクションの短い再演の後、第1楽章の主題が小さく垣間見られ、そのまま第3楽章に移る。
<<< 楽譜は省略。 ウィキペディア参照。 >>>
…
《》III.アレグロ・ヴィヴァーチェ アレグロ・ヴィヴァーチェ
この楽章は、ピアノがイ長調の主題を受け持つ間に、弦楽器が大きく駆け上がって始まる。 シューマンはこの楽章で素晴らしい色彩と多様性を見せている。 表向きの拍子は3/4だが、実際には6/4と3/2が交互に繰り返される。 この曲はハイブリッドなソナタ・ロンド形式で、長くエキサイティングなコーダがあり、ティンパニの長いロールとオーケストラの巨大な和音で終わる。
<<< 楽譜は省略。 ウィキペディア参照。 >>>
…
〜
〜
〜〜
2. 作曲者:シューマンについて
2.1 Wikipedia DE(ドイツ版)の抜粋、および、その日本語翻訳
〜〜
〜
ロベルト・シューマン
Robert Schumann
Wikipedia DE(ドイツ版) URL>
https://de.m.wikipedia.org/wiki/Schumann
〜
Robert Schumann (* 8. Juni 1810 in Zwickau, Königreich Sachsen; † 29. Juli 1856 in Endenich, Rheinprovinz, heute Ortsteil von Bonn) war ein deutscher Komponist, Musikkritiker und Dirigent. Er wird heute zu den bedeutendsten Komponisten der Romantik gezählt. In der ersten Phase seines Schaffens komponierte er vor allem Klaviermusik. 1840, im Jahr seiner Eheschließung mit der Pianistin Clara Wieck, schrieb er knapp 150 Lieder. In den folgenden Jahren entwickelte sich sein Werk zu großer Vielfalt: Er komponierte von da an auch Orchestermusik (darunter vier Sinfonien), konzertante Werke, Kammermusik, Chormusik und eine Oper.
Robert Schumann besaß eine literarisch-musikalische Doppelbegabung. Gedichte, künstlerische Prosa, Dramenentwürfe und musikalische Kompositionen standen in jungen Jahren gleichberechtigt nebeneinander. Erst nach 1830 wurde die Musik zum Mittelpunkt seines Lebenskonzeptes, und er verstand sich selbst als Tondichter. Sowohl in seinen Kompositionen als auch spätestens ab 1834 mithilfe seiner literarischen Arbeiten strebte er nach einer zukunftsträchtigen, poetischen Musik, wobei er sich von der Programmmusik Franz Liszts distanzierte.
Vielen Zeitgenossen galten seine Werke als zu schwierig. Lange hielt sich das Bonmot, er habe als Genie begonnen und als Talent geendet, die späten Werke seien von seiner in die psychiatrische Klinik führenden Krankheit geprägt. Mit der musikwissenschaftlichen Diskussion des Spätwerkes hat sich der Blick darauf verändert. Schumanns Gesamtwerk wird inzwischen anerkannt, er gilt als einer der großen Komponisten des 19. Jahrhunderts.
…
〜[Excerpt from above wikipedia]
〜[上記wikipediaの日本語翻訳は次の通り。翻訳にはアプリ「DeepL」を使用。]
〜
ロベルト・シューマン(* 1810年6月8日 in Zwickau, Kingdom of Saxony; † 1856年7月29日 in Endenich, Rhine Province, now part of Bonn)は、ドイツの作曲家、音楽評論家、指揮者。 今日、ロマン派の最も重要な作曲家の一人とみなされている。 キャリアの初期は主にピアノ曲を作曲。 1840年、ピアニストのクララ・ヴィークと結婚した年に150曲近くを作曲。 その後、管弦楽曲(4つの交響曲を含む)、協奏曲、室内楽曲、合唱曲、オペラを作曲。
ロベルト・シューマンは、文学と音楽の二重の才能を持っていた。 詩、芸術的散文、戯曲の草稿と作曲は、若い頃は対等な立場で並んでいた。 音楽が彼の生活の中心となり、自らを音詩人として捉えたのは1830年以降のことである。 作曲においても、また遅くとも1834年からは文学作品を通じても、彼はフランツ・リストのプログラム音楽とは距離を置きながら、将来性のある詩的な音楽の創作に努めた。
同時代の人々の多くは、彼の作品は難しすぎると考えていた。 長い間、シューマンは天才として始まり、才能として終わったというボン・モトが根強く残っており、晩年の作品は、精神科に入院した彼の病気によって特徴づけられていた。 晩年の作品に関する音楽学的な議論は、私たちの作品に対する見方を変えた。 現在、シューマンの全作品は広く知られるようになり、19世紀の偉大な作曲家の一人とみなされている。
…
〜
〜
〜〜
2.2 シューマンの作品リスト・へのリンク・Wikipedia EN(英語版)
〜〜
〜
ロベルト・シューマンの作品リスト
Wikipedia EN(英語版) URL> https://en.m.wikipedia.org/wiki/List_of_compositions_by_Robert_Schumann