ラジオ生活:古楽の楽しみ ケルル「トリオ・ソナタ ヘ長調」
〜
聞き逃しサービス
放送日:2024/05/08
〜
番組名:古楽の楽しみ
中世・ルネッサンスからバロックまで、古楽の世界をくまなくご紹介
・通奏低音を味わう(3)
〜
〜
「トリオ・ソナタ ヘ長調」
[ Sonaten in Trio ]
作曲: ケルル( Johann Caspar Kerll )
ロンドン・バロック(合奏)
(6分3秒)
〜
開始より47分52秒頃(終了より07分08秒前頃)
〜
〜
配信終了 2024/05/15 06:55
(すでに配信終了してます)
番組情報
Google検索 URL>
https://www.google.co.jp/search?tbm=vid&hl=ja&source=hp&biw=&bih=&q=Kerll+Sonaten_in_Trio
Bing検索 URL> https://www.bing.com/videos/search?q=Johann_Caspar_Kerll+Sonaten_in_Trio
ヨハン・カスパール・ケルル
Wikipedia JA(日本版) URL> https://ja.wikipedia.org/wiki/ヨハン・カスパール・ケルル
〜
ヨハン・カスパール・ケルル(Johann Caspar [von] Kerll, 1627年4月9日 - 1693年2月13日)はドイツ盛期バロック音楽の作曲家・オルガニスト。生前は最も評価の高い音楽家の一人であり、才能のある作曲家としても傑出した教師としても著名であったにもかかわらず、現在ではほとんど忘れ去られており、めったに演奏されない。
…
【作品】
ケルルは、ゲオルク・ムッファトやフローベルガーと多くの共通点をもっている。3人ともイタリアに学んだ南部ドイツの作曲家であり、イタリア音楽の影響を作品中にたどることができる。ケルルの鍵盤楽曲は、フローベルガーとその師ジローラモ・フレスコバルディの技法を活用している。
ケルル作品の大半は、オルガンとチェンバロのどちらでも演奏できるように作曲されている。例外的に、チェンバロのための4つの組曲と、教会旋法に基づくオルガンのための8つのトッカータ(《トッカータ第4番「半音階的」 Toccata quarta Cromatica con Durezze e Ligature》《トッカータ第6番、足踏み鍵盤のための Toccata sesta per il pedali》)がある。
ケルルの現存するその他の鍵盤楽曲に、(おそらく教育的意図をもつ)多数のカンツォーナや、典礼用のマニフィカト集のほか、《リチェルカータ Ricercata in Cylindrum phonotacticum transferanda》や《パッサカリア ニ短調》、《チャッコーナ ハ長調》、おそらくフレスコバルディを手本とした《カッコウによるカプリッチョ Capriccio sopra 'il Cucù'》など、いくつかの独立した小品がある。こうした教会音楽の分野では、想像力豊かな写実的な音楽を作曲している。
ケルルはしばしばコンチェルタート技法によってミサ曲やレクイエム、マニフィカトを作曲し、時に二重合唱や三重合唱のような複合唱を採用した。鍵盤楽器以外の作品は、ミュンヘン時代にとりわけ実り豊かであった。ミュンヘンの宮廷礼拝堂を復活させて、声楽曲や室内楽曲をふんだんに作曲した。最初の歌劇《オロンテ Oronte》(1657年)はミュンヘンで作曲されている。不幸にも、当時の多くの楽曲は散逸した(当時人気のあった11のオペラ全ても含む)。あるいは今なお公表されていない作品もある。声楽曲のうち、わずか13のミサ曲と2つのレクイエムしか現存していない。
…
〜[上記Wikipediaより抜粋。]
ヨハン・カスパール・ケルル
Johann Caspar Kerll
Wikipedia EN(英語版) URL> https://en.m.wikipedia.org/wiki/Johann_Caspar_Kerll
Wikipedia DE(ドイツ版) URL> https://de.m.wikipedia.org/wiki/Johann_Caspar_von_Kerll
〜
Johann Caspar von Kerll (auch Hanß Caspar, Kerll, Kerl, Kherl, Kerle, Gherl, * 9. April 1627 in Adorf; † 13. Februar 1693 in München) war ein deutscher Organist, Cembalist und Komponist. Obwohl zu seiner Zeit einer der bekanntesten Komponisten und besten Lehrer, wird seine Musik heute selten gespielt.
…
【Leben】
Der Sohn des Orgelbauers und Organisten Caspar Kerll und seiner Frau Catharina, geb. Hendel, erhielt vermutlich den ersten Unterricht durch seinen Vater. Dieser wirkte an der Michaeliskirche in Adorf, deren Orgel er zusammen mit Jacob Schedlich baute. Die weitere Ausbildung führte ihn nach Wien und Rom (um 1645 bis 1649), wo er bei Giacomo Carissimi und vielleicht auch bei Johann Jakob Froberger studierte. Vermutlich zu dieser Zeit ist er auch zum katholischen Glauben übergetreten, eine wichtige Voraussetzung für seinen weiteren Werdegang im süddeutsch-österreichischen Raum. Ob er danach eine Stelle als Hoforganist in Brüssel angetreten hat, ist fraglich. Von 1656 bis 1674 war er Leiter der Hofkapelle und des Opernhauses am Salvatorplatz in München. Danach ging er nach Wien und wirkte dort als Hoforganist, Organist am Stephansdom und als Lehrer für Tasteninstrumente. 1683 oder 1684 kehrte er nach München zurück. Über diese Zeit ist nichts weiter bekannt, begraben wurde er in der Augustinerkirche am 16. Februar 1693 (heute: Deutsches Jagd- und Fischereimuseum). Die Grabstelle ist nicht mehr vorhanden.
Er wurde am 1. März 1664 von Kaiser Leopold I. in Regensburg in den Ritterstand erhoben. Mit dem 17. Mai 1668 wurde ihm und seinen Nachkommen ein Ritterlehen (6000 fl.) verschrieben. Kerll heiratete am 14. Mai 1657 Anna Catharina Egermayer, die 1682 in Wien vermutlich an der Pest starb. Aus dieser Ehe stammen acht Kinder. Seine zweite Ehe schloss er mit Kunigunde Hilaris.
Kerll schuf geistliche Vokalmusik, darunter etwa 15 Messen, und etliche Opern von denen allerdings nur eine, ein Jesuitendrama, erhalten ist; darüber hinaus komponierte er zahlreiche Werke der Instrumentalmusik, besonders bedeutend sind seine Kompositionen für Tasteninstrumente, in welchen er sich auf dem Höhepunkt der damaligen Entwicklung zeigte. Seine oft virtuose Orgel- und Cembalomusik war stark von der italienischen Musik beeinflusst.
…
【Werke】
《》Zu Lebzeiten im Druck erschienene Werke
・DELECTVS SACRARVM CANTIONVM A II. III. IV. V. Vocibus, cum adjunctis Instrumentis. OPVS PRIMVM. Auctore JOHANNE CASPARO KERLL, München 1669 (Johann Jäcklin)
・MODVLATIO ORGANICA SVPER MAGNIFICAT OCTO ECCLESIASTICIS TONIS RESPONDENS. A IOAN:CASPARO KERLL. Ex omnifario Artificii Musici Genere concinnata, München 1686 (Michael Wening)
・Hoc Opus, Hic Labor. MISSAE SEX A IV. V. VI. Vocibus, cum Instrumentis concertantibus, & vocibus in Ripieno, Adjunctâ unâ pro Defunctis cum seq:[uentia] Dies irae CONSECRATAE LEOPOLDO I. IMPERATORI AVCTORE JOANNE CASPARO KERLL, München 1686 (Johannes Jäcklin)
1. Missa non sine quare
2. Missa Patientiae & spei
3. Missa SS. Innocentium
4. Missa Corona Virginum in trino & uno
5. Missa in fletu solatium
6. Missa Renovationis
7. Missa pro Defunctis
…
《》Handschriftlich überlieferte Werke
・Missa Nigra
・Missa Superba
・Missa cuius Toni
・Missa Quasi modo Genita
・Missa a 3 Chori
・Offertorien
1. Angelorum esca
2. Exsultent justi
3. Justus ut palma
4. Quemadmodum desiderat cervus
5. Stetit Angelus
6. Tota pulchra es Maria
7. Triumphate sidera
・Magnificat in A (vierstimmig)
・Magnificat (sechsstimmig)
・Laudate pueri
…
《》Verlorengegangene/verschollene Werke
・Missa Imperialis
・Miserere mei deus
…
〜[Excerpt from above Wikipedia.]
〜[上記Wikipediaの日本語翻訳は次の通り。翻訳にはアプリ「DeepL」を使用。]
〜
Johann Caspar von Kerll (Hanß Caspar, Kerll, Kerl, Kherl, Kerle, Gherl, * 1627年4月9日 in Adorf; † 1693年2月13日 in Munich) はドイツのオルガニスト、チェンバリスト、作曲家。当時最も有名な作曲家の一人であり、最高の指導者であったが、彼の音楽が今日演奏されることはほとんどない。
…
【生涯】
オルガン製作者でありオルガニストであったカスパー・ケルルとその妻カタリーナ(旧姓ヘンデル)の息子である彼は、おそらく父から最初のレッスンを受けたと思われる。アドルフの聖ミヒャエル教会で働き、ヤコブ・シェドリッヒとともにオルガンを製作した。1645年から1649年にかけて、彼はウィーンとローマに行き、ジャコモ・カリッシミと、おそらくヨハン・ヤコブ・フローベルガーに師事した。おそらくこの時期にカトリックに改宗したのだろうが、これは南ドイツとオーストリアで将来活躍するための重要な前提条件であった。その後、ブリュッセルで宮廷オルガニストの職に就いたかどうかは疑わしい。1656年から1674年まで、ミュンヘンのサルヴァトール広場にある宮廷礼拝堂とオペラハウスのディレクターを務めた。その後ウィーンに渡り、宮廷オルガニスト、シュテファン大聖堂のオルガニスト、鍵盤楽器の教師として働いた。1683年か1684年にミュンヘンに戻った。この時期については詳しいことは何も分かっていないが、1693年2月16日にアウグスチノ教会(現在のドイツ狩猟漁業博物館)に埋葬された。墓所は現存しない。
1664年3月1日、レーゲンスブルクで皇帝レオポルト1世から爵位を授与される。1668年5月17日、彼とその子孫は騎士の領地(6000フラン)を与えられた。1657年5月14日、ケルルはアンナ・カタリーナ・エーゲルマイヤーと結婚したが、彼女は1682年にウィーンでペストのために亡くなったと思われる。この結婚で8人の子供をもうけた。2度目の結婚はクニグンデ・ヒラリスとのものだった。
ケルルは、15曲ほどのミサ曲を含む神聖な声楽曲と、いくつかのオペラを作曲したが、現存するのはイエズス会の劇の1曲のみである。彼のしばしばヴィルトゥオーゾ的なオルガンとチェンバロの音楽は、イタリア音楽の影響を強く受けている。
…
【作品】
《》生前に印刷出版された作品
・デレクトス・サクラヴム・カンティオンヴム・ア・II.III.IV.V. Vocibus, cum adjunctis Instrumentis.OPVS PRIMVM.Auctore JOHANNE CASPARO KERLL, ミュンヘン 1669(ヨハン・イェックリン)
・MODVLATIO ORGANICA SVPER MAGIGAT OCTO ecclesiasticis TONIS RESPRESSENCE.A IOAN:CASPARO KERLL.Ex omnifario Artificii Musici Genere concinnata, Munich 1686(ミヒャエル・ヴェーニング)
・Hoc Opus, Hic Labor.MISSAE SEX A IV.V. VI.Vocibus, cum Instrumentis concertantibus, & vocibus in Ripieno, Adjunctâ unâ pro Defunctis cum seq:[uentia] Dies irae CONSECRATAE LEOPOLDO I.IMPERATORI AVCTORE JOANNE CASPARO KERLL, Munich 1686 (Johannes Jäcklin)
1. ミサ・ノン・シネ・クアーレ
2. Patientiae & spei
3. ミサSS.イノケンティウム
4. コロナ・ヴァージヌム(トリノとウノによる
5. ミサ イン フレトゥ ソラティウム
6. 改新のミサ
7. 失神のミサ
…
《》写本で伝えられる作品
・ミサ・ニグラ
・ミサ・スーパーバ
・ミサ・クイウス・トーニ
・ミサ・クアジ・モド・ジェニタ
・ミサ・ア・3コリ
・オファトリウム
1.天使のエスカ
2.ユストゥス・ユストゥス
3. Justus ut palma
4.子牛の望みのままに
5.アンゲロスよ
6.マリアよ、歓喜せよ
7. 勝利の女神
・マニフィカート(4つのパート)
・マニフィカト(6声のための)
・ラウダーテ・プエリ
…
《》失われた作品
・ミサ・インペリアリス
・ミゼレーレ・メイ・ディアス
…
〜
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?