ラジオ生活:古楽の楽しみ モンドンヴィル『「バイオリン伴奏つきクラヴサン・ソナタ集」から ソナタ ト長調 作品3第5』
〜
聞き逃しサービス
放送日:2024/05/09
〜
番組名:古楽の楽しみ
中世・ルネッサンスからバロックまで、古楽の世界をくまなくご紹介
・通奏低音を味わう(4)
〜
〜
『「バイオリン伴奏つきクラヴサン・ソナタ集」から ソナタ ト長調 作品3第5』
[ Pièces de clavecin en sonates avec accompagnement de violon op. 3 ]
作曲: モンドンヴィル ( Jean-Joseph Cassanéa de Mondonville )
ラーシュ・フリュデン(バイオリン)
グスタフ・レオンハルト(クラヴサン)
(5分46秒)
〜
開始より02分42秒頃(終了より52分18秒前頃)
〜
〜
配信終了 2024/05/16 06:55
(すでに配信終了してます)
番組情報
Google検索 URL>
https://www.google.co.jp/search?tbm=vid&hl=ja&source=hp&biw=&bih=&q=Jean-Joseph_Cassanéa_de_Mondonville+Op_3_5
Bing検索 URL> https://www.bing.com/videos/search?q=Jean-Joseph_Cassanéa_de_Mondonville+Op_3_5
モンドンヴィル
Wikipedia JA(日本版) URL> https://ja.wikipedia.org/wiki/ジャン=ジョゼフ・ド・モンドンヴィル
〜
ジャン=ジョゼフ・ド・モンドンヴィルまたはジャン=ジョゼフ・カッサネア・ド・モンドンヴィル(Jean-Joseph de Mondonville, aka Jean-Joseph Cassanéa de Mondonville, 1711年12月25日洗礼 ナルボンヌ - 1772年10月8日 パリ近郊のベルヴィル)は、フランスのヴァイオリニスト、作曲家。世代的にはジャン=フィリップ・ラモーより若く、生前は大変な成功を収めた。ルイ=クロード・ダカンの子ピエール=ルイ・ダカンはこう言っている。
「 もし私がラモーになることができないなら、モンドンヴィル以外になりたい者は他にいない。」
…
〜[上記Wikipediaより抜粋。]
モンドンヴィル
Jean-Joseph de Mondonville
Wikipedia EN(英語版) URL> https://en.m.wikipedia.org/wiki/Jean-Joseph_de_Mondonville
Wikipedia FR(フランス版) URL> https://fr.m.wikipedia.org/wiki/Jean-Joseph_Cassanéa_de_Mondonville
〜
Jean-Joseph Cassanéa de Mondonville, baptisé à Narbonne le 25 décembre 1711 et mort à Belleville (Paris) le 8 octobre 1772, est un compositeur, violoniste et chef d'orchestre français.
…
【Œuvres】
《》Musique de chambre
・Sonates pour violon et basse continue (1733), op. 1
・(6) Sonates en trio pour deux Violons avec la basse continue Œuvre Second, Dédiées à Monsieur le Marquis de la Bourdonnaye, gravées par Le Duc (1734)
・Les Sons harmoniques, sonates pour violon et basse continue op.4 (1738). La préface contient les premières sources écrites du jeu d'harmoniques (Paris et Lille)
・Concerto pour violon (1739), perdu
・Concert de violon avec chant (1747), perdu
・Concert de violon avec voix, orchestre et chœurs (1752), perdu
・Concert à 3 chœurs (1738), perdu
…
《》Musique pour clavier
・Pièces de clavecin en sonates avec accompagnement de violon op. 3 (transformées une décennie plus tard en 6 Sonates en Symphonies) (1734)
・Pièces de clavecin avec voix et/ou violon op. 5 (1748)
…
《》Opéras
・Daphnis et Alcimadure (1754), pastorale languedocienne en 1 prologue et 3 actes
・Les Fêtes de Paphos (1758), opéra-ballet en 3 entrées
・Thésée (1765), tragédie lyrique en 5 actes sur un livret de Philippe Quinault, musique perdue
…
《》Oratorios
・Les Israélites à la montagne d'Horeb, (1758), perdu
・Les Fureurs de Saül (1759), perdu
・Les Titans, (1760), perdu
…
《》Pastorales
・Titon et l'Aurore (en) (1753), pastorale-héroïque en 1 prologue et 3 actes
・Isbé (1742), pastorale-héroique en 1 prologue et 5 actes (1742)
…
《》Ballets
・Bacchus et Erigone, ballet en un acte, livret de Charles-Antoine Leclerc de La Bruère, Versailles, Théâtre des petits appartements, 21 mars 1748 (utilisé comme acte 2 des derniers Les Fêtes de Paphos)
・Les Projets de l'Amour, opéra-ballet en 3 entrées-livret de l'abbé de Voissenon, "L'Hymen et l'Amour", "Jupiter et Calisto", "Mirzele", dansé à l'Opéra du château de Versailles le 29 mai 1771, musique perdue
・Le Carnaval du Parnasse (1749), ballet-héroïque en 1 prologue et 3 actes
Vénus et Adonis (1752), ballet-héroïque en 1 acte (utilisé comme acte 1 des derniers Les Fêtes de Paphos)
…
《》Grands Motets
Parmi les 17 grands motets composés par Mondonville, seuls neuf nous sont parvenus :
・Dominus regnavit (Psaume XCVI) (1734)
・Jubilate Deo (Psaume XCIX) (1734)
・Magnus Dominus (Psaume XLVII) (1734)
・Cantate domino (Psaume CXLIX) (1742)
・Venite exultemus (Psaume XCIV) (1743)
・Nisi Dominus (Psaume CXXVI) (1743)
・De profundis (Psaume CXXIX) (1748)
・Cœli enarrant (Psaume XVIII) (1750)
・In exitu Israel (Psaume CXIII) (1753)
…
《》Petits motets
・Regina coeli
・Simulacra gentium
・Regna terrae
・In decachordo psalterio
・Benefac Domine bonis
・In Domino laudabitur anima mea
・Laudate Dominum quia bonus
・Paratum cor meum... et psalmum
・Protector meus et in ipso
・Quare tristis es... et quare conturbas
・Venite
・Spera in Deo quoniam adhuc
…
〜[Excerpt from above Wikipedia.]
〜[上記Wikipediaの日本語翻訳は次の通り。翻訳にはアプリ「DeepL」を使用。]
〜
ジャン=ジョゼフ・カサネア・ド・モンドンヴィルは、1711年12月25日にナルボンヌで洗礼を受け、1772年10月8日にベルヴィル(パリ)で死去したフランスの作曲家、ヴァイオリニスト、指揮者。
…
【作品】
《》室内楽
・ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ(1733) op.
・(6) Sonates en trio pour deux Violons avec la basse continue Œuvre Second, ・Dédiées à Monsieur le Marquis de la Bourdonnaye, engraved by Le Duc(1734)
・ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ集 作品4(1738年)。 序文には、和声セットの最初の典拠(パリとリール)が書かれている。
・ヴァイオリンのための協奏曲(1739)、紛失
・聖歌付きヴァイオリン協奏曲(1747)、紛失
・声楽と管弦楽と合唱のためのヴィオロン協奏曲(1752)、紛失
・3つの合唱のための協奏曲(1738)、失われている。
…
《》鍵盤楽器のための音楽
・ヴァイオリン伴奏付きチェンバロ・ソナタ小品集 作品3(10年後に6つの交響曲ソナタ集に改編)(1734年)
・声楽とヴァイオリンによるチェンバロ作品5(1748年)
…
《》オペラ
・ダフニスとアルキマドゥール》(1754)1プロローグと3幕からなる牧歌的言語劇
・オペラ・バレエ「パフォスの祭り」(1758)全3曲
・フィリップ・キノーの台本による5幕の抒情悲劇《テゼ》(1765)、音楽は失われている。
…
《》オラトリオ
・ホレブの山でのイズラエリテ」(1758)、失われている。
・サウルの祭り(1759)、失われている。
・レ・タイタンズ》(1760)、失われている。
…
《》パストラル
・ティトンとオーロール(アン)(1753)、1プロローグと3幕からなる牧歌的英雄劇
・イスベ(1742)、1プロローグと5幕からなる牧歌的英雄譚(1742)
…
《》バレエ
・バッカスとエリゴーヌ」1幕バレエ、シャルル=アントワーヌ・ルクレール・ド・ラ・ブリュエール台本、ヴェルサイユ、小アパート劇場、1748年3月21日(後の「パフォスの祝祭」第2幕として使われた)
1771年5月29日、ヴェルサイユ宮殿のオペラ座で踊られた。
・パルナスの謝肉祭》(1749)、1プロローグと3幕からなるバレエ・ヒロイック
・ヴェヌスとアドニス』(1752)1幕バレエ・ヒーローもの(後の『パフォスの祭り』第1幕として使用)
…
《》モテット
モンドンヴィルが作曲した17の大モテットのうち、現存するのは9曲のみ:
・Dominus regnavit(詩篇XCVI)(1734年)
・ジュビラーテ・デオ(詩篇XCIX)(1734年)
・マグヌス・ドミヌス(詩篇XLVII)(1734年)
・カンターテ・ドミノ(詩篇CXLIX)(1742年)
・Venite exultemus(詩篇XCIV)(1743年)
・Nisi Dominus (詩篇 CXXVI) (1743)
・デ・プロファンディス(詩篇CXXIX)(1748年)
・Cœli enarrant(詩篇XVIII)(1750年)
・イスラエルの外に (詩篇 CXIII) (1753)
…
《》小モテット
・レジーナ・コエリ
・シミュラクラ・ジェンティウム
・詩篇
・イン・デカコルド・プサルテリオ
・ベネファク・ドミネ・ボニス
・讃美歌(In Domino laudabitur anima mea
・(1)讃美歌(2)讃美歌(3)
・我を守り給え。
・我を守り給え。
・汝は...汝は...
・汝のために
・汝、我を守り給え。
…
〜
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?