ラジオ生活:ディスカバー・ビートルズ II・年度末自由研究その3 Stevie Wonder「We Can Work It Out」
聞き逃しサービス2024/03/17 放送
ディスカバー・ビートルズ II
年度末!ビートルズ自由研究その3
ねぇビートルズ、 曲をカバーされまくるってどんな気持ち?前編
〜
〜
「We Can Work It Out」
Stevie Wonder
(3分)
〜
開始より31分21秒頃 (終了より18分39秒前頃)
〜
〜
配信終了2024/03/23 13:50
番組情報
Google検索 URL>
https://www.google.co.jp/search?tbm=vid&hl=ja&source=hp&biw=&bih=&q=Stevie_Wonder+We_Can_Work_It_Out
Bing検索> https://www.bing.com/videos/search?q=The_Beatles+We_Can_Work_It_Out+cover
Bing検索> https://www.bing.com/videos/search?q=The_Beatles+We_Can_Work_It_Out
TheBeatles.com> https://www.thebeatles.com/we-can-work-it-out
The Beatles「We_Can_Work_It_Out」
Wikipedia EN(英語版) URL> https://en.wikipedia.org/wiki/We_Can_Work_It_Out
〜
"We Can Work It Out" is a song by the English rock band the Beatles, written by Paul McCartney and John Lennon. It was first issued as a double A-side single with "Day Tripper" in December 1965. The song was recorded during the sessions for the band's Rubber Soul album. The single reached number one in Britain (where it won the Ivor Novello Award for the top-selling A-side of 1965), the United States, Australia, Canada, and Ireland. In the UK, it was the seventh highest selling single of the 1960s.
"We Can Work It Out" is a comparatively rare example of a Lennon–McCartney collaboration from this period in the Beatles' career, in that the two songwriters worked together as they had when writing the group's early hit singles of 1963. "A Day in the Life", "Baby, You're a Rich Man", and "I've Got a Feeling", are among the other notable exceptions to this trend from the group's later career.
【】Composition
McCartney wrote the words and music to the verses and the chorus, with lyrics that "might have been personal", probably relating to his relationship with actress Jane Asher. McCartney then presented the song to Lennon, who contributed the bridge:
I took it to John to finish it off, and we wrote the middle together. Which is nice: 'Life is very short. There's no time for fussing and fighting, my friend.' Then it was George Harrison's idea to put the middle into 3
4 time, like a German waltz. That came on the session, it was one of the cases of the arrangement being done on the session.
With its intimations of mortality, Lennon's contribution to the twelve-bar bridge contrasts typically with what he saw as McCartney's cajoling optimism, a contrast also seen in other collaborations by the pair, such as "Getting Better" and "I've Got a Feeling". As Lennon told Playboy in 1980:
In We Can Work It Out, Paul did the first half, I did the middle eight. But you've got Paul writing, 'We can work it out / We can work it out' – real optimistic, y'know, and me, impatient: 'Life is very short, and there's no time / For fussing and fighting, my friend.'
In author Ian MacDonald's view, some critics have overemphasised the extent of McCartney's optimism in the song and neglect the urgency in passages written by McCartney, such as the line "Do I have to keep on talking until I can't go on?" Lennon's middle shifts focus from McCartney's concrete reality in D Mixolydian to a philosophical perspective in B minor. The waltz-like passage suggested by Harrison that leads back to the verse is possibly meant to suggest tiresome struggle. Rather than a formal change to 3/4 time, the waltz effect is created by the use of quarter note triplets within the regular 4/4 rhythm.
MacDonald comments on the song:
[Lennon's] passages are so suited to his Salvation Army harmonium that it's hard to imagine them not being composed on it. The swell-pedal crescendos he adds to the verses are, on the other hand, textural washes added in the studio – the first of their kind on a Beatles record and signposts to the enriched sound-palette of Revolver.
…
〜[Excerpted from above wikipedia]
〜[上記wikipediaの日本語翻訳は次の通り。翻訳にはアプリ「DeepL」を使用。]
"We Can Work It Out "は、ポール・マッカートニーとジョン・レノンが作詞作曲したイギリスのロックバンド、ビートルズの楽曲。1965年12月、"Day Tripper "との両A面シングルとして発売された。この曲は、バンドのアルバム『ラバー・ソウル』のセッション中にレコーディングされた。このシングルはイギリス(1965年に最も売れたA面に贈られるアイヴォア・ノヴェロ賞を受賞)、アメリカ、オーストラリア、カナダ、アイルランドで1位を獲得。イギリスでは、1960年代で7番目に売れたシングルとなった。
"We Can Work It Out "は、ビートルズのキャリアの中で、この時期のレノンとマッカートニーのコラボレーションとしては比較的珍しい例である。「ア・デイ・イン・ザ・ライフ」、「ベイビー、ユー・アー・ア・リッチ・マン」、「アイヴ・ガット・ア・フィーリング」などは、ビートルズ後期におけるこの傾向の顕著な例外である。
【作曲】
マッカートニーは、節とコーラスの歌詞と曲を書いた。歌詞は「個人的なものだったかもしれない」もので、おそらく女優ジェーン・アッシャーとの関係に関連したものだろう。その後、マッカートニーはレノンに曲を提供し、レノンはブリッジを担当した:
私はそれをジョンのところへ持って行って仕上げ、一緒に真ん中を書いた。人生はとても短い。騒いだり戦ったりしている暇はないよ、友よ』ってね」。それから、ジョージ・ハリスンのアイデアで、真ん中を3拍子にしたんだ。
4拍子、ドイツワルツみたいにね。アレンジがセッションで行われた例のひとつだ。
レノンの12小節のブリッジへの貢献は、死を暗示するもので、彼がマッカートニーのおだてるような楽観主義と典型的な対照をなしている。この対照は、"Getting Better "や "I've Got a Feeling "など、2人による他のコラボレーションにも見られる。レノンは1980年にプレイボーイ誌にこう語っている:
We Can Work It Out』では、ポールが前半を担当し、僕は中盤の8曲を担当した。でも、ポールは "We can work it out / We can work it out "と書いていて、本当に楽観的なんだ、そして僕はせっかちで、"Life is very short, and there's no time / for fussing and fighting, my friend "と書いている。
著者のイアン・マクドナルドの見解によれば、一部の批評家は、この曲におけるマッカートニーの楽観主義の度合いを過度に強調し、"Do I have to keep on talking until I can't go on? "というセリフのような、マッカートニーが書いた部分の切迫感を軽視している。レノンのミドルは、マッカートニーの具体的な現実から、ロ短調の哲学的な視点へと焦点を移している。ヴァースに戻るためにハリソンが提案したワルツのようなパッセージは、おそらくうんざりするような闘争を示唆するものだろう。4分の3拍子への形式的な変化というよりは、4分の4拍子のリズムの中で4分音符の3連符を使うことによって、ワルツの効果が生み出されている。
マクドナルドはこの曲についてこうコメントしている:
[レノンの)パッセージは彼の救世軍ハーモニウムにとても合っていて、このハーモニウムで作曲されなかったとは考えにくい。一方、彼が詩の部分に加えているスウェル・ペダルのクレッシェンドは、ビートルズのレコードでは初めてであり、『Revolver』の豊かなサウンド・パレットへの道しるべでもある。
…
〜