見出し画像

イラストがうますぎた受験生の話

私はイラストを描くのがわりと得意です。

ゴルフでは、練習やラウンドのメモや
レッスンで先生に言われたポイントを
「ゴルフノート」につけていますが、
後で見返したとき
言葉や文章より絵の方がいいなと思うことは
イラストにしています。
言葉でいろいろ書くよりも
一見でそれを思い出せるからです。

そんな私の中学時代の
イラストと受験にまつわる話を書いてみます😃


中学当時の私は、
まあまあ成績優秀な部類でした。

3歳から習っていたピアノの腕前も
公立中学という狭小な囲いの中では
群を抜いていました。

音楽の授業では、
音楽の先生が
いつも私に合唱曲の伴奏を命じていました。
きっと先生にとって都合が良かったのでしょう。

なぜなら、
私は、メロディさえわかれば
中学合唱の伴奏なんぞ、
いかなる曲も
余裕の即興で弾けたからです🎹

というのと、

先生はあまりピアノがお得意ではなく、
初見も即興も、ちとキツかったのだろう…
と思います
(推察ですが、ほぼ当たってると思います)。

私はこの音楽の先生が苦手でした。
教師と生徒という上下関係の優位性に乗じて
私をこきつかいながら
自分の実力不足を誤魔化してるように
感じていたからです。

しかし、
とにかく言われるままに何でも弾き、
ペーパーテストもたいがい満点、
だから、
中学1年からずっと、
音楽は最高評価の「5」。
これ以外とったことがありませんでした。

私は、
これは自分の実力そのものであり、
ごく適正な評価だと思っていました。

その先生は
ちびまる子ちゃんみたいなオカッパ頭で
顔面の主要パーツである
目、鼻、口 が全部小さめで
金縁の眼鏡をかけていました。

シルエットが
なんとなくキノコ🍄に似ていたので
生徒達は裏で
「キノコ」と呼んでいました。


この中学では
時間割(課内授業)の中に
「クラブ活動」という授業が
週に1時間だけありました。
教科ではなく、放課後の部活でもない、
レクレーションに近い感じの授業です。

これにより、
なんらかのクラブに
もれなく全員、所属しなければなりませんでした。

選択肢として、どんなクラブがあったのか
全体像まで覚えていませんが、
私は「イラストクラブ」を選びました。
担当の先生が好きな先生だったからです。
社会科の先生で、当時30歳手前くらいの
「トミちゃん」という女の先生でした。

(音楽のキノコ先生は
見た目的には40歳すぎくらいだったかな⁉️
あ、女性の先生です😃)

さて、
秋の文化祭で、
クラブ毎に何か発表をする
ということになりました。
数ヶ月後に高校受験を控えた時期です。

イラストクラブの私は、
キノコ先生のイラストを描いてみました。
周りのクラブ員も、
担当教諭のトミちゃんも

似てるーーー‼️似てるーー‼️

と爆笑しながら大絶賛です✨✨✨

あ、ちなみに、
その絵のモデルが誰なのかなんて
私、一言も言ってないんですよ‼️

でも、それを見たみんなが
大笑いして
涙流して
イラストを指差しながら

似てるーーーー‼️😂😂😂😂😂

と言うくらいなんだから、
きっと、とっても上手に描けてたんだろうな😁
と思います。

私のそのイラストは
文化祭で教室の壁に貼られ
多くの人の目にふれました👀👀👀👀👀

活況のうちに文化祭は終わり、
3年生の12月、受験に使われる内申点が出ました。

私は、受験時に「内申点」が
合否に大きく影響する
都立高校を第一志望にしていました。

これは、
当日の試験一発で合否が決まるのではなく、
通信簿の数字の合計である「内申点」が
入学試験のスコアに加算され、
そこで合否が決まる、という方式で、

一言で言うと

通信簿めちゃくちゃ大事‼️

ってやつです。

通信簿なんてどうでもいい、
試験本番を実力一発で決めてやるぜぃ
っていう考え方だと厳しいですよ、
というようなものです。

※もう少し説明すると、
国語、数学、理科、社会、英語の5教科は
単にそのまま合算、
美術、音楽、体育、家庭科の4教科は
1.3だか1.4だか割増されて計算という
曲者な方式でもありました😅

私は、自分の内申点に関し、
音楽は誰がどう見ても実力が突出してるんだから
「5」は当然だよね
というような試算をしていました👦

が、

結果は

「3」

でした😱

ピアノの伴奏いっぱいやって
(=先生の手伝いを沢山やって)
テストも満点で
「3」ですかい⁉️😂

マジかい⁉️⁉️⁉️


試算とだいぶギャップが出てしまいました。
サラリーマン節で言えば
どゆこと⁉️
期末なのに、予算達成見込みだったのに、
いきなりキツくなってるんだけどーーー‼️
ってなやつです😅


なるほどねー
実力があれば何やってもいいってわけじゃぁ
ないってことねー

と強がりながら反省もしましたが、
まだまだ子供な中学生、

フンッ!
こんな性格だからキノコ呼ばわりされんだよ‼️
ばぁーか‼️

とも思ったものです😂


その後、
私は無事に第一志望校に合格、進学しました。
これはこれでいい思い出となりました😊


いま、時代は目まぐるしく変わっていて、
受験事情も、
昔とはだいぶ違うよ
という話をよく聞きます。
(うちは子供がいないので疎いのですが..}

しかし、
人間の本質、
そして
俗世間のアルアルは、
古今東西、さほどに変わらないんじゃないか
と切に思う次第でございます😌

では、ここで
長めの拙文にお付き合いくださった方へ、
最後にひとつ、
私が最近描いたイラストを
ご覧に入れたいと思います😊💝

こちら、私のゴルフの先生です⛳️

ゴルフの先生です⛳️
先生のお手本スイングをイラストにしました❣️
思いっきりタメてます😃

「タメ」のことばかり
頻繁に言われてた時期のゴルフノートからの
抜粋です😃

なお、
このイラストをゴルフの先生に見せたら

上手すぎる‼️
ゴルフも早くこのくらい上手くなって‼️


と言われました😂

よし‼️
頑張るぞ💪⛳️





いいなと思ったら応援しよう!