日本史実況中継
日本史はもっぱら実況中継1〜4を読み回しています。一問一答も持ってはいるのですがまだ全然使いこなせてない、というか使えるまで理解が追いついていない状態です。今1〜4を全部読み終わって、薄くもう一周してる途中です。まだ暗記よりは理解メインで読んでます。ただこの方法だと模試で点数になりづらい。「これ見たことあるけど分かんねぇ!」が連発、それが悔しいなー。まあ理解なしに暗記は無理なので気長に向き合っていこうと思います。
たまたまオリラジ中田敦彦のYouTube大学の日本史を閲覧したところ、超面白い!モヤモヤしてた後鳥羽とか後醍醐とか北条とかその辺が面白く説明されてて理解の助けになった。普通の日本史の授業動画って分からない単語が多く出過ぎると思考が止まって耳から抜けてっちゃうんですよね。それが中田さんの動画では只管打坐のこと「座るだけ」って言ったり簡単な言い換えにされてて楽に聴ける。集中力切れたらまた見よう
日本史は覚える作業が単調でつまらないってなりがちですが、本来の歴史の楽しさを理解できれば暗記も捗るのだろうなあと思ってます。なかなか実況中継の文章で100%理解は難しいけれど。次の模試は50点は超えたい。低い目標だけど欲張らないで、一歩ずつ。
今日午後2時間ちょいしか勉強できなくて焦ってます。そして今も現実逃避でこれ書いてるっていうね。明日は9時から頑張ります。一回やり始めるとできるんだけど少しYouTube見始めると止まらなくなる。くっそ!インスタ消すか!一回消したんだけど勉強生配信するために再インストールしちゃったんだよなあ。うーんうーん。