
小4の英語(その6)
その5からの続きです。Unit 6 は4コマ費やすとあります。
小文字デビューだそうです。そういえばこれまで小文字でのアルファベットはきちんと習っていなかった!

動画を視聴して、本単元用の歌を習って、小文字アルファベットのゲームをするようです。

再生音声で何かクイズです。

あいはヴぁふぉーれたーず、あいはヴぁてぃー、あんだえーっくす、ふーあむあい?
皆さんは聞き取れたかな? わかんなくても「ふぉーれたーず」がわかれば正解はすぐわかります。ふぉー、つまり四文字のはどれだってクイズだから

TAXI にきまってます。
これはなんでしょうね。

こういうやり取りをさせるようです。

ああなるほど。このサンプルでいくと、生徒Aが以下の5つから「NEWS」を選び、生徒BがAに向かって「あなたが選んだのにはSはある?」と訊ねて「あるよ」と返事されて、

選択肢が「NEWS」「School」「Flowers」に絞られて、次に「Cはある」「ないよ」とやり取りが進めば選択肢は「NEWS」「Flowers」に絞られて…こういう風に正解に迫っていくわけですね。
こういうの楽しそうです。
これはどうかな?

やはり同じように推理していくゲームのようです。

「ほわっつまいふぇヴぁりっとカラー?ぷりーずげす」はとにかく耳で覚えてそのまま言えというわけですか。
「あいごってぃっと」とかも。
これが授業を進める際のサンプル。こういうの、教える側が慣れれば生徒たちも楽しんでくれそうですが、現実には小学校の先生方には少々荷が重いかな。
その7につづく